冬(1月2月3月)

ひな祭り

ひなまつりの由来って?雛人形を飾る時期と片付ける時期まとめ!

3月3日のひなまつりは、女の子の幸せと健やかな成長を願う大切な行事です。旧暦の3月3日は桃の花が咲く季節なので、「桃の節句」とも呼ばれています。今では当たり前のように3月3日はひなまつりと思っていますが、由来や意味、ひな人形の歴史や飾り方、...
年賀状

年賀状の書き損じ、修正方法は?マナー・対処法の正解は

年賀状を書いていてミスる。よくあることですよね・・。年賀状も足りなくなるかもしれないし、ここまで書いたし、できれば修正でなんとかならないか?と考えているところかと思います。年賀状を書き損じた場合の修正方法について、この記事ではまとめています...
年賀状

年賀状って消印なし!書き損じかどうかの見分け方の秘密

年賀状の書き損じをした場合、郵便局に持って行けば手数料はかかるけど交換してもらえる・・というのは有名な話。でも、よく見ると年賀状って消印がありませんよね?これって、どうやって使用済みかどうかを見分けているのでしょうか?・・ってそんなこと考え...
スポンサーリンク
年賀状

義両親への年賀状に添える一言【例文つき】その他注意点も!

悩む義両親への年賀状の一言添え書き例を紹介します。
年賀状

年賀状はいらない時の断り方!職場や友達への言い方文例(丁寧・荒技)

「新年の挨拶はメールかSNSで十分だし、わざわざ時間とお金をかけてまで年賀状いらなくない?」って思っちゃいませんか?職場や何年か送っていない友達にも無理やり送ってる感満載・・年賀状って作るのにお金もかかるし何より面倒に感じちゃいます。でも相...
クリスマス

クリスマスには折り紙リースを作ろう!簡単な平面の物を折り紙10枚で

クリスマスが近づくと心も体もなんだかワクワク。ショッピングモールもケーキ屋さんも、12月に入るとクリスマスムード全開です。お家でもクリスマスリースを折り紙で簡単に作れます。緑の折り紙10枚あればすぐに完成。平面的なクリスマスリースだからアレ...
クリスマス

アドベントカレンダーの中身アイデア★お菓子以外で!子供編・大人編

アドベントカレンダーの中身でお菓子以外のものを【子供編】【大人編】に分けて紹介。かなり幅が広がります!
クリスマス

「メリークリスマス」の意味といつ言うか問題を解決!

メリークリスマス!いつも12月になったらみんなが使う言葉ですよね。でもよく考えてみると、意味は何?そしていつからいつまで使っていい言葉なんだろう?って言う疑問が・・。いつ言うものなのか、いつまで言ってていいのか?メールやカードはいつすべき?
年末年始

ポインセチアのクリスマス後の姿をお正月らしくアレンジする方法!

ポインセチアってクリスマス後どうしてますか?クリスマスだけ楽しむなんてもったいない!お正月用にアレンジして長く楽しんじゃいましょう。
クリスマス

アドベントカレンダーは手作りが最強で簡単!難易度別6パターン

アドベントカレンダーは簡単に手作りが可能!手軽なもの作り方とアイデアを紹介します。