<子育て>赤ちゃんのしゃっくりの止め方7選!1日に何度もするけど大丈夫? 私自身、赤ちゃんを出産してびっくりした事の一つが赤ちゃんのしゃっくりが多いということでした! 赤ちゃんはスヤスヤ寝ているだけ・・なんていうのは全くの想像の世界で、たくさん泣くし、おしっこ・うんちも多いし、寝ないし・・そしてしゃっくりも... 2021.02.12<子育て>
<子育て>【先生に褒められる自主学習】小6までOK!自主学習ネタとテーマ9選 学校の宿題に出る自主学習。ネタに困っちゃうこともありますが、きちんとテーマを決めれば自分自身も楽しい自主学習になるはず。楽しくできれば先生にも褒められるノートの出来上がり!この記事では迷いがちなネタを紹介します。 2021.02.12<子育て>
<生活・雑学>【学校の先生へサプライズ】プレゼントの渡し方「面白い&感動」案 部活や授業でお世話になった親しい先生へ感謝の気持ちを伝えたい!なにかいい方法はないかな?と思っていても、日頃はなかなか行動ができないものです。 しかし「先生の誕生日」や「卒業」はもってこいのタイミングです。何かと日頃お世話になっている... 2021.02.12<生活・雑学>
<生活・雑学>縁起のいい数字4桁!車のナンバーにも使える組み合わせ一覧!使い道別意味も 縁起のいい数字で4桁のものをたくさん紹介します!語呂合わせも素敵!そして使い方のアイデアや組み合わせ方も。逆に使わないほうがいい4桁も知っておきましょう。 2020.10.04<生活・雑学>
年賀状年賀状はいらない時の断り方!職場や友達への言い方文例(丁寧・荒技) 「新年の挨拶はメールかSNSで十分だし、わざわざ時間とお金をかけてまで年賀状いらなくない?」って思っちゃいませんか?職場や何年か送っていない友達にも無理やり送ってる感満載・・ 年賀状って作るのにお金もかかるし何より面倒に感じちゃいます。で... 2020.09.27年賀状
クリスマスクリスマスには折り紙リースを作ろう!簡単な平面の物を折り紙10枚で クリスマスが近づくと心も体もなんだかワクワク。ショッピングモールもケーキ屋さんも、12月に入るとクリスマスムード全開です。 お家でもクリスマスリースを折り紙で簡単に作れます。緑の折り紙10枚あればすぐに完成。平面的なクリスマスリースだ... 2020.09.27クリスマス
七五三七五三いつお参りする?<12月生まれ・数え・早生まれ>ウチは全部経験 七五三参り、12月生まれや早生まれの場合はいつするのか?特に迷いませんか?我が子が12月生まれと1月生まれの私。いつどの時期にお参りしたのか?と一般的にはどうなのか?数え年と満年齢どっちがいいのか?など記事にまとめました! 2020.09.25七五三
七五三七五三で着物を嫌がる男の子には堂々とスーツを!洋装良い点・悪い点 七五三をするとき、ママの悩みの種は服装です。自分の服も悩むけど特に悩むのは男の子。七五三という特別な日だからと親的には着物・袴を着せたくても、男の子的には「何このややこしいいつもと違う服(泣)」と言う感じ。 自分の思惑と違うことになり... 2020.09.25七五三
クリスマス手作りアドベントカレンダー中身アイデア!お菓子以外で子供が喜ぶもの クリスマスまでのカウントダウンがとっても楽しくなるアドベントカレンダー。買うのが定番かと思いきや、実は子供と一緒に手作りすることも案外簡単で、作成段階から季節を感じながら楽しめるのが嬉しいです。 ・・ですが外側のカレンダー部分... 2020.09.24クリスマス
クリスマス「メリークリスマス」はいつ言う?意味ってなんだ!?いつまで使う? メリークリスマス!いつも12月になったらみんなが使う言葉ですよね。でもよく考えてみると、意味は何?そしていつからいつまで使っていい言葉なんだろう?って言う疑問が・・。いつ言うものなのか、いつまで言ってていいのか?メールやカードはいつすべき? 2020.12.24クリスマス