実際に褒められる自主学習ノート公開!<小5・小6に>作り方や書き方の参考に

スポンサーリンク
自主学習ノート<子育て>
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

ここ数年の小学生の宿題には「自主学習」が多く出題されますね。ノートに自由にネタを考え、まとめる・・。

私が小さかった時にはなかったように思いますが、私の子供3人は全員が経験しています。

自分で最初から最後まで考える自主学習は素晴らしいと思いますが、やりだすと迷うことも出てきちゃいます。

私の長女は先生によく自主学習ノートを褒めてもらっていました。なので実際に書いた自主学習ノートを公開!

先生によっても基準は違うと思いますが、先生に褒められる自主学習ノート(小5・小6の高学年用)の参考としてぜひ見ていただければと思います!

スポンサードサーチ

先生に褒められる自主学習ノート(娘小6)

小学生の自主学習ネタとテーマについてはこちらの記事にまとめていますので是非参考にしてくださいね。

【先生に褒められる自主学習】小6までOK!自主学習ネタとテーマ9選
学校の宿題に出る自主学習。ネタに困っちゃうこともありますが、きちんとテーマを決めれば自分自身も楽しい自主学習になるはず。楽しくできれば先生にも褒められるノートの出来上がり!この記事では迷いがちなネタを紹介します。

自主学習をするネタを決めたら次は自主学習ノートにまとめなければいけません。

紹介するのは私の長女が小学6年生の時のノートですが、理科的な内容のものを選び、絵を書いて解説をするという方法が多かったです。

自主学習ノート1

自主学習ノート

こちらは気象(台風)について。

絵を描く事によって本人の理解も深まります。

内容は本を参考に書いたものですが、その解説としてしっかりと文章を書き、色ぬりもある程度丁寧にする事によって先生に褒めてもらっていました。

写している感もありますが、丁寧に書いたことや、身近なネタ選定はとても良いということでした!

★先生の褒められポイント・・丁寧な絵としっかりした文章

自主学習ノート2

自主学習ノート

本人が今でも気に入っている「鳥の飛び方いろいろ」。

このノートを書いて早数年たっていますが、今でもこのページを見ると「とても気に入っている」と本人は言います(笑)

ヒヨドリの飛び方の絵がとても上手に描けたと自画自賛!

このページが本人的にうまくいった事によって、自主学習ノートへの愛着が生まれたし、自主学習が楽しいと思えたみたいです。

それはそれで効果的!ww

★先生の褒められポイント・・自分自身が気にいる=先生から見ても良いノート!

そして次は漢字です。

自主学習ノート3

自主学習ノート

年に一度は必ず話題となる「今年の漢字」。

私も記事にしていますが、小学生の娘も気になった様子で調べて書いていました。

「今年の漢字」歴代結果一覧!漢字の決め方や発表場所は?経緯で予想しちゃおう!
12月12日は「漢字の日」です。この日は私の家族の誕生日で、一番得意科目が国語な娘。本人も自分の誕生日が漢字の日と知り嬉しそうでした。 さらにちょうどここ数年、漢字検定を受けるようにもなりました。今年は何かな?というワクワクと同時に、これま...

世間の話題を敏感に捉えた内容ということで褒めてもらっていました!

まだ発表されていない今年の漢字を予想して書いたりするともっといいのになあ・・って親的には思いました。

★先生の褒められポイント・・トレンドにも敏感なネタ選定

自主学習ノート4

それから、将来の希望職種について調べた自主学習。

自主学習ノート

今は助産師になりたいとは一言も言わないけれど、小学校6年生の時はなりたかったようです。

どうやって助産師になるのか?を調べて、自主学習ノートにまとめています。

漢字を間違っていて赤ペンを入れられているけど・・先生ちゃんと読んでくれてるんですね!

このノートには助産師になる方法を書いているだけだったので、先生からは

「もしかして助産師希望?」ってコメントをもらっていました。

「単純に興味が湧いただけだとしてもしっかり過程を調べていてグッド!」とも書かれていました♪

生命の誕生に関われるなんて、助産師という職業はとても素敵ですよね!

★先生の褒められポイント・・自分の将来を積極的に考えてるとわかる内容

自主学習ノート5

続いては「分子」について

自主学習ノート

男の先生だったので、好きなネタだったのかな?

先生のコメントに、さらに深い「原子」のことが説明されていて・・とても難しいことが書かれていました。(私は苦手!)

何気に分子の絵が可愛い・・

これも難しいようで実は身近な話題なので、興味を持って調べることはとても大切なことですよね。

★先生の褒められポイント・・先生の好きなネタを詳しく調べる

自主学習ノート6

次は変化球の仕組み。

自主学習ノート

空気の流れの話。いつも本を参考に書いているだけ(!)とはいえ、内容は文章と絵が描かれていて結構時間はかかりそうなノートに仕上がっています。

きっかけは本にのっていた事であっても、書く事で興味は広がるし、逆に苦手な分野でも調べやすいという側面もありますよね。

どんなネタであっても、自主勉強を早く済ませようというやっつけ仕事にならない事が大切だと思います。

そして、自主勉強をしていてさらに疑問に思った事があれば先生に聞きに行ったり、どうやって調べればいいのかを聞いたりするのもいいですね。

先生もコメントに、もう一段深く調べるよう促してくれています。

★先生の褒められポイント・・苦手な分野でも丁寧なノートと、学習を深めるきっかけになるような内容

その他自主学習ノートに書いていたネタ

  • なぜエビは茹でると赤くなるの?
  • 卑弥呼について
  • 自動販売機のひみつ
  • 雨と雪について
  • 火山について
  • 海と湖について
  • 虫を食べる植物
  • 四季のひみつ
  • 言葉について
  • 煙はどうしてできるのか
  • 花火の色のひみつ
  • 地球温暖化について
  • カロリーってなあに?
  • 飛べる距離について・・飛行機では宇宙に行けないの?

自主学習ノートの書き方ポイント

あくまでも私の娘と担任の先生の場合ではありますが、先生のコメントから褒められたポイントを改めてまとめておきますね!

褒められポイントを意識してノートを書けば、好印象を持ってもらえるかも!

説明と絵が丁寧

「苦労したんちゃう?」とコメントをもらうほど絵を書いている日もアリ!図鑑などをみて写している場合も多いですが、そんなことは先生もわかっています。

何よりも努力を認められているということを、本人はちゃんと感じていました。

毎回文章と絵がある

しっかり書けていると言ってもらえるコツかもしれません!

文章を補うように絵があり、絵があることによって文章を読もうと思う・・そんな感じで良い効果が生まれています。

自主勉強は何を書いてもいいから、自由な発想で絵も文章も書いてみるといいですよ。

先生にも興味がある話題

先生のコメントが熱い!

先生に興味を持ってもらえれば、グイグイ読んでもらえるし、どんどんコメントももらえます。お互いにとって印象深い自主勉強ノートになること間違いなし。

絵が上手い

「絵うまいわー」って書いてくれてます。

これも努力の結晶ということで認められ、本人も嬉しかったようです。

身近な話題

普段興味を持ったことをしっかり調べる姿勢を褒めてもらえることも多かったです。

物事をしっかり調べることもさることながら、普段常日頃からいろんなことに疑問を持っているということは大切なこと。

身近な話題だったら先生だけじゃなく、友達も興味を持ってくれるのもいいところです。

トレンド要素

情報収集を敏感に行えばネタはどんどん湧いてくる!

社会テストの時事問題でもそうですが、世間で起こっていることで疑問に思ったことや過去の出来事を調べれば知識は膨大に増えていきます。

小学生の感覚で気になることを拾って自主学習ノートに自分なりにまとめれば先生に褒められること間違いなし!

*自主学習ノートの裏話・・

娘のクラスのクラスだよりにはいつも自主学習ノートが掲載されるスペースがありました。そこに何度も掲載される長女のノート。

絵や文章が豊富な自主学習ノートは、先生にとっても載せやすく見栄えするということもあったように感じます(笑)

それからとにかく丁寧に書いていれば、たとえ字が汚くても許してもらえるという部分はやはりあったと思います。

ネタ選定・内容も大切ですが、丁寧さや文章の書き方などもやっぱり大切です。

スポンサードサーチ

自主学習ノートについての参考書籍

自主学習ノートについての書籍も出ていますね!

学校にも参考として教室に置かれていたのでこちらでも紹介しておきますね。

オリジナルのノートも素敵ですけど、参考例をたくさん見ればもっとノートが良くなるヒントがいっぱいあると思います。

まとめ

先生に褒められる自主学習ノートの作り方と書き方のポイントを、実際の娘のノートを参考にまとめてきました。

当然、先生の感覚の違いや本人の満足度なども違うので「いいノート」とは何か?って一概にはいえないです。

だけど、逆に自主学習ノートだから、どんどんオリジナル性を出してもいいはず。

いわゆる「勉強」もいいけど、好きなネタを掘り下げたり、娘のように絵を描くことを中心(?)に展開してもいいんじゃないかなーって思います。

楽しくなればどんどん筆も進むはず!自分にとって楽しく書きやすい自主学習ノートにしていきましょう!

毎日の自主学習にはタブレット教材がおすすめ♪毎日抵抗なく子供自身が進めてくれるから、安心してみていられます。

詳しくはここにまとめました。

RISU算数・スマイルゼミ徹底比較!タブレット学習始めるならどっち?
学校以外で勉強をするとなると、塾・公文・自宅学習・そろばん・・色々ありますが、習い事が増えると本人のしたいことができなかったり、遊ぶ時間が無くなったり、やる気があまり出ないのに無理やり行ってる感がしてくる。 まだ小学生なのに・・うーん。これ...
【RISU算数体験談】公文がやめたい小学生に効果ある?娘の反応は?
タブレット学習がどんどん身近になりました。 学校でも使ってるし、公文に行ってるし・・とこれまで避けて通ってきましたタブレット型の通信教育。 公文は先生もいるし、宿題も出るし、ちょっと嫌々ながらも続けてる感じとはいえ、流石に「タブレット学習は...
タイトルとURLをコピーしました