こどもの日はこどもの日らしいメニュー
にしたい!ならやっぱり「こいのぼり」じゃないでしょうか?
お魚の形でかわいいし、こどもの日の雰囲気もバッチリ。
この記事では、
- こどもの日のメニューでこいのぼりモチーフのかわいいもの
- こどもの日に適したパーティーメニュー
- こどもの日にケーキは買う?
- こどもの日は何歳までお祝いする?
についてまとめました。メニューは簡単なものばかりを厳選したので、一度作ってみてください♪
こどもの日のメニュー「こいのぼり」型のもの
一気に食卓が「こどもの日」仕様になる、こいのぼり型のメニューをご紹介します!
クックパッドを見ているとたくさんの可愛いメニューがあります。すごく素敵なものばかり。紹介してくれる方ありがとう〜!という気持ちでいつも見ています。
あ・・でも簡単じゃないと作る側は大変です。子供が小さいとなるとなおさら!
ここではこいのぼりモチーフながら簡単なメニューをクックパッドから厳選してご紹介したいと思います♪
こいのぼりいなり寿司
こどもの日に♪こいのぼりのいなり寿司 by oNACHIKOo
可愛いー!!っておもわず言っちゃういなり寿司!簡単だけど彩りもよく、パクッと食べれる手軽さもマル♪
こいのぼりオムライス
子供の大好きなオムライスをこいのぼり型に!バッチリお腹もいっぱいになるし、簡単!
鱗の部分の描き方も説明してくれてて、簡単ですよ!
こいのぼり春巻き
春巻きの中身はじゃがいもとチーズでとっても簡単!そして子供大好き♪
レシピ内で、こいのぼりと兜の春巻きの皮の折り方も丁寧に説明してくれていますー!
普段は春巻きなんて凝ったもの作らない・・というママ(あ、私です 汗)でもバッチリこどもの日らしい春巻きが作れます。
こいのぼり押し寿司
鯉のぼりの押し寿司☆2011年Ver. by kotori123
ご飯の部分→ちらし寿司の素を混ぜるだけ、飾り付け→切るだけ、こいのぼり型→牛乳パック
ととても簡単にできる押し寿司です!つくれぽも多くて人気のメニュー!
こいのぼりおやつ
こどもの日☆こいのぼりサンド☆節句おやつ by ?LLmama?
とってもお手軽こいのぼりおやつ。
晩御飯のメニューには適さないと思いますが、簡単なのでちょっとした合間の空腹にも最適!
こいのぼりフルーツサンド
子供の日に!鯉のぼりスティックサンド by エブリデイキッチン
ケーキの代わりにもなるフルーツサンド!カラフルでとっても綺麗です。
パンとフルーツを切っておいて、自分で乗せてこいのぼりにデコレーションするのも楽しいですねー!
こいのぼりカップケーキ
マリームとホットケーキミックスを使って可愛いカップケーキ!デコレーションはもちろん子供と一緒に。
カップケーキも作るレシピになっているけど、買ってきて気軽に作るのもいいと思います。
こどもの日に適したパーティーメニュー
こどもの日らしい、こいのぼり型のメニューを作りたいと思う気持ちもあるけれど、ホームパーティーと称して「豪華と子供は喜ぶけど、ママはラク」なパーティーメニューもおすすめです!
例えば・・
- 焼肉
- 餃子パーティー
- 手巻き寿司
- ピザ
- お好み焼き
- 出前を取る
我が家の子供は焼肉と手巻き寿司はかなり喜びます。見た目も豪華。ここぞとばかりにこどもの日などの祝日に選ぶようにしてます。
こどもの日は、子供が食べたいものを聞いて、希望を叶えてあげるというのもアリですね♪
年中行事は結構あるので、こどもの日などイベント時こそパーティーメニューにすれば楽チンです(笑)
そこに1つこいのぼりの何かデザートがあれば最高ではないでしょうか・・。
ところで最近、行事ごとにかわいいケーキが発売されていますよね?子供の日には柏餅だけではなく、鯉のぼりのチャームがついたケーキや、こどもの日らしいパッケージのスイーツなど。
毎回買ってるとなかなかの金額になるし、悩むところなので「こどもの日にケーキを買うかどうか?」という視点で見ていると、いろんな意見がありました。
こどもの日にケーキは買う?お祝い的なことする?
ケーキ屋さんを見ていると、こどもの日にも専用ケーキがあったりしますね。
お誕生日・クリスマスはわかるけど、こどもの日までケーキって買うのか?みんなどうしてるのでしょうか?
最近の傾向として、こどもの日にケーキを買う習慣は増えてきています。もともとはこどもの日の甘いものと言えば柏餅!と言いたいのですが、洋菓子店で見るかわいい鯉のぼり型ケーキはついつい買いたくなりますよね。
兜デザインのケーキもあったりしますね。人気になるのも頷けます。
こどもの日は何派?ネット上の意見をまとめてみるとこんな感じでした。
柏餅派
ケーキ派
両方取り入れちゃう派
私としては、こどもの日といえば柏餅なので、甘いものを買うなら柏餅派です。
ただ、普段からちょっとしたお土産って感じでスイーツを買うことがあるのですが、こどもの日ということでいつもより買って帰ろうという気持ちは大きいです。
こどもの日だから、子供が喜ぶものを買おうというのも親心。ケーキの場合は手作り派もいました!
絶対ということはないから、どうしたいかで決めると良さそうですね。
こどもの日は何歳までお祝いする?
こどもの日は何歳までお祝いするもの
か?ふと考えたときにみんなどうしてるのか疑問に思うときありませんか?
上記の記事にまとめたので、ぜひご覧ください!
夜ご飯のメニューに関しては、子供が何歳であろうと「こどもの日らしいもの」にするママはとても多くいます。
行事に沿ったメニューは季節を感じることができますし、メニューを考えなくて良いのもママにとって楽!
当日の気分によってこどもの日らしいメニューにするのもよし、しないのもよしなので、何よりもみんなが楽しいこどもの日を過ごせるように考えてみてくださいね。
編集後記
こどもの日のメニューでこいのぼり型のかわいいレシピをまとめて紹介しました!
できそうなものも多くて、私自身は料理苦手ですが毎年楽しめます。
こどもの日でもそうでなくても晩御飯は食べるので、食べる側も作る側も楽しい食卓にできたらいいですね!