ゴキブリが勝手に死んでることが増えた?!理由と今後のための処置方法

スポンサーリンク
ゴキブリ勝手に死んでる<生活・雑学>
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

最近家の中でちょくちょく死んだゴキブリを見かけることがある…しかも、何もしていないのに死んでいた…と、言うことはありませんか?

見たくないのに見つけてしまうのは家族の中でキッチンや洗面所に立つことが多い主婦の方、おそらく虫が大嫌いな人たちでしょう。

そこで今回は、見つけてしまったゴキブリの死骸はどう扱うのが正解なのか?また、なんで勝手に死んでいるのか?などについて調べてみました。

スポンサードサーチ

【謎】ゴキブリが勝手に死んでる・・考えられる理由

残念ながら新築の家でも隣近所にゴキブリが居たら、どんなに綺麗でもすぐにゴキブリが家の中に入り込んで来てしまうと言われます。

つまりどんなに頑張っても、日本に住んでいる限りゴキブリとご対面せざるを得ないんです。

ゴキブリの好むところはキッチンや洗面所など、主婦のみなさんが長くいることが多い場所なので、生きているものはもちろん死骸を見つけてしまうのも主婦の方が多いと思います。

実は私もそのひとりで洗濯機と棚の隙間や、あまり開けない戸棚を開けた瞬間に「ギョッ!」とすることがあります。

落ち着いた時に考えてみると、なぜゴキブリさんはわざわざ入ってきて、そこで死んでしまったのか。なんだか不思議な勝手に死んでるこの現象…。

考えられる理由は何なのでしょうか?これを調べに調べてまとめてみるとこんな感じでした。

※ゴキブリが勝手に死んでいる理由

  • どこかで殺虫剤をかけられていた。
  • どこかで置き型ゴキブリ駆除剤を食べていた。
  • 他の家でゴキブリ駆除燻煙剤にあたっていた。
  • 寿命がつきた
  • 天敵(クモなど)に負けた。

ゴキブリの自然死の原因はだいたいこの5つ、なるほどとなる原因です。うん、納得。じゃあ勝手に死んでる理由はさっきのどれかだとしましょう。

うちに入ってきてしまったのも何かの運命。受け入れなくてはいけないと言うことです。で、ここからが重要です。

見たくないのに見つけてしまったゴキブリの死骸ですが、ちゃんとすぐに片づけていますか?もし放置していたら怖いことが待っている可能性があります!

次はその思わぬ展開についてです。

ゴキブリの死骸を放置したら思わぬ展開が待っている

不意に見つけてしまったゴキブリの死骸。いや、でも生きてるのがいるよりもよかった。ほっとしたー。そう思っていませんか?

自分が直接駆除したわけでもなくゴキブリが死んでいた場合、「駆除の手間がはぶけてラッキー!」なんて、のん気なことを思っていてはいけません。

置いておいたら他のゴキブリへの見せしめになっていいのでは?と思う人が結構多いのですが、放置しておくと駆除どころか逆に増やす原因を作ってしまうんです!!

※勝手に死んでるゴキブリを放置しておいてはいけない理由

  • ゴキブリの死骸は他のゴキブリの餌になる。
  • ゴキブリの死骸には、ゴキブリが好む物質が含まれているので、さらに他のゴキブリを寄せつける原因になる。
  • 害獣、害虫(ネズミ、クモ、アリ、ムカデなど)のえさになる。
  • 実はまだ死んでいなくて、逃げ延びてさらに繁殖する。(死んだふりをすることがあります。)

 

よく考えると当たり前ですが、ゴキブリって水があるだけでも生き延びると言われるほどなんでも食べて繁殖する生物。

たとえそれが仲間の死骸でもゴキブリにとっては食べ物になり、栄養となります。見せしめどころか餌になるという(涙)

さすが2億年前から絶滅せず生き残っただけありますね。

ということでゴキブリの死骸を見つけてしまったら、すぐに片づけなければいけないことは分かりました。

・・といってもやっぱり見た目がいいとは言えないし、素手で触るなんてありえない!・・どうやって処理したらよいのか。いい方法はあるのか?

というわけで、なるべく直接触らずに片付ける方法をご紹介したいと思います。

スポンサードサーチ

ゴキブリの死骸を上手に処理する方法!触らずにさよならする工夫

見つけたら早急に片づける必要があるゴキブリの死骸。なるべく触らず上手に回収&処分してさっぱりしましょう。

家にあるもので、上手に処分する方法をまとめたので参考にしてくださいね。

※ゴキブリの死骸を上手に処理する方法

ゴキブリを上手に処理するには、いかに道具を上手に使うかです。

①ガムテープ戦法

ガムテープを死骸の2倍くらいの長さでカット、死骸を貼り付けたら万が一完全に死んでいなくて復活するのを防ぐために余った側のテープを被せて密封する。

これなら、万が一触った瞬間にゴキブリが動いても大丈夫。

②ホウキ&ちりとりお掃除戦法

ほうきとちりとりを使っていつもの掃き掃除のように拾い、ビニール袋などに入れる。よくあるやり方にはなりますが、落ち着きます。

③火ばしでバシッと戦法

火ばし(100均などであらかじめ買っておくとかなり便利)でつかんでビニール袋へ。

いざゴキブリを見つけた時にすっと火ばしを見つけることが大切になってくるので、すぐに取り出せる位置に置いておくことが重要。

④掃除機でなるべく見ないようにする戦術

掃除機で吸い込んで即座に紙パックをビニール袋へ。・・これは紙パック方式の掃除機に限ることと、紙パックの処理までやって終了になるので、やりっぱなしになるなら避けたほうがベターです・・。

でも、吸い込む時はかなり気軽なので、選ぶメリットもあるかと!

吸うよう専用グッズもあります。準備しておくとより気軽に!

⑤風で追いやり戦法

ゴキブリを道具を使ってでも掴みたくない!!という場合、紙コップや袋を準備してドラ―ヤ―の冷風で入れるという手もあります。

これは少し難易度が高いですが、どうしても掴むのが嫌と言う方には向いていますね!

いずれの方法も、ゴキブリを回収した後は、しっかり縛って速やかにゴミ収集場へ持っていきましょう。

ゴミ出しの日にちが限られている場合は、しっかり×10くらいギュっと縛って、できたら外のゴミ箱へ。そしてゴミの日まで我慢です。

いろいろなゴキブリの死骸の処理方法がありますが、家にある道具や手軽さなどを考えて選んでみてくださいね!

ゴキブリについてのこちらの記事もどうぞ!

ゴキブリの卵の見た目ってどんなの?これが写真!産みたい場所と駆除方法とは?
ゴキブリの卵の見た目を紹介!写真で見た目を確認したら、産みたくなるような場所を知り、卵を産ませないための対策もしていきましょう。
恐怖!エアコンからゴキブリが落ちて来た!なぜ?駆除やこれからの対策
エアコンからゴキブリが落ちてきた?!何でー?!って思っちゃいますがここは冷静に対応を。駆除の方法や対策をしっかりして、もう二度とエアコンをゴキブリの住処にさせないようにしましょう。
ゴキブリを見失った・・安心して寝る為に→放置したくない!深夜だろうがすべき事
ゴキブリを見失った時の絶望感といったらないですよね・・でも放置するわけにも行かない!だってそのまま眠れない!ゴキブリ対策として、ゴキブリが好きな場所や動く時間帯、眠れないならどうすればいいのかなどまとめました!

まとめ

温かくなってくると活発に動き始めるゴキブリたち、死骸を見つけてしまうことも増えると思います。

夜に歩いてたりなんかすると道路を普通に歩いているゴキブリさんもいるので、そりゃー、我が家にもくるよね・・と思ってしまいますので、ゴキブリが入ってくるのをできるだけ避けることはもちろん、ゴキブリを見つけた時も適切に処分できるようになっておきたいですね。

もし運悪く死骸を見つけてしまったら、今回ご紹介した方法で緊急に上手に処分してくださいね!

タイトルとURLをコピーしました