夜不意に部屋に現れて人々を恐怖に陥れる虫の代表ゴキブリ!その場で仕留めれたならいいのですが、問題は見失ったとき。
殺虫剤を探している間にいなくなった経験有りますよね?そうなってしまうと現れるゴキブリを想像し眠れない原因に・・・。
だから放置するのはやっぱり嫌!!!
そこで今回はゴキブリを見失った場合の探す場所や眠る為に出来る対策を紹介します!
スポンサードサーチ
ゴキブリを見失った!放置は嫌だ・・・探すべき場所やゴキブリが好きな場所、モノや活動する時間帯
小さく飛ばないチャバネゴキブリや大きく飛んでくるクロゴキブリはいつでも恐ろしい存在です。
見つけても逃げられて、かつ場所が分からないと怖くて眠れません。そこでまずは探して倒しましょう!
まずゴキブリが隠れやすい場所ですが、想像通り暗くて少しジメっとした場所を好みます。
お風呂場にももちろんいますが、キッチンの食器棚に隠れていることも!お皿をめくるとそこにゴキブリが・・・ということも。
そして棚の隙間。向こう側が外にあたる壁においてある壁面に特にいる気がします。
それから棚や冷蔵庫の隙間。食べ物が落ちていてかつ隠れられて好みの気温に保たれている為、好む傾向が有ります。
・・とはいえ、たくさんゴキブリに会う我が家では、なぜか2階に上がる階段にいることもあります。
特にジメッとしている感じもしないのですが、玄関から続くところに階段があるのでもしかしたら玄関から入り、飛んで2階に上がった?と想像しています・・。
ところで、ゴキブリに遭遇する時間帯となると夜が多いイメージが有りますよね?
実はゴキブリが行動する時間は日没後3時間程と夜明け前の1時間と言われているのです!
だからこそ夜に遭遇しやすいと言えます。ただ、、個体数が増えすぎたり餌が無くなると昼間でも行動する場合が有ります。
見失ったら探すのは至難の業ですが、紙などを置いた場所に逃げた場合足音が聞こえたりします。
嫌になりますが、足音も聞き逃さないようにするのが発見のコツになるかもしれません。
ゴキブリを見失ったら眠れない!でもいない・・・寝るためにできる対策とは?
でもどんなに探してもやっぱりみつからない!って場合もありますよね?
ではちょっと見方を変えて見つからなくても寝れるようにするにはどうすればいいのか考えて見ましょう。
まずなぜ寝れないかです。ゴキブリがいるからと漠然としたものではなく、寝ている間に近くにいたら・または体に乗ったりしたら1番嫌ですよね?
そうならないためにする事はいくつかあります。
周りに何も食べ物など置かない。
当然ですがゴキブリは餌を求めて行動してます。
それなのに寝床に餌が有れば当然引き寄せられるように集まるので絶対に置かないようにして下さい。
ゴキブリホイホイを寝床から離して置く。
ゴキブリの嗅覚は5メートル程感じ取れます。
そこで寝床から離した場所にゴキブリホイホイを設置することで寝床から離すことができます。
ただ、ゴキブリの嗅覚は5メートルもあるので玄関の側に置いてしまうと外のゴキブリを呼びこんでしまう可能性も。
無事朝を迎えれたなら離れた所からのぞき込み、いそうなら一度殺虫剤を撒いてから捨てましょう。
電気をつけて寝る。
ゴキブリは明かりに敏感です。その為明かりをつけておくのも1つの手です。
また音や振動にも敏感なので音楽をかけておくのも効果的です。
スポンサードサーチ
ゴキブリを見失ってついに翌日に・・・ゴキブリがいない家にするために準備するべきこと
無事に朝を迎えたとしてもゴキブリがいなくなったわけではありません。
家のどこかで休息しているのです。そんな時にすべきことはゴキブリがいなくなるように準備をすることですよね!
部屋の隅々まで掃除することはもちろん、呼ばない工夫も必要になります。
いくつかポイントを紹介しておきますね。
ブラックキャップなどを置き過ぎない。
ゴキブリを殺す為の餌が入っている商品ですが、窓のそばや玄関の側に置くとかえってゴキブリを呼ぶことになります。
外に食べ物はNG!
机や床に食べ物が落ちているとそれを狙ってやってきます。さらに常温保存の為外に出している食べ物はゴキブリにあげているのと同じ!
ちなみにお酒の缶の中にも好んで入るので絶対に開けたままはやめましょう。
食器棚を開放して湿気を取り除く。
ゴキブリは暗くジメっとした場所を好むので、明るく乾燥した場所は避ける傾向が有ります。
続けていればそこには隠れれないことになり隠れ家を減らせます。
ハッカ油を付けておく。
ゴキブリの隠避剤に効果的とされるハッカ。
そのハッカ油をゴキブリの好む隙間や侵入口に定期的に塗るだけで寄せ付けなくなります!
ゴキブリが嫌いな食べ物にセロリやレモン、ミントの葉などよく聞きますが、実際はゴキブリによって個体差が有るようで普通に餌になります。
侵入経路をふさぐ。
換気扇や通気口、エアコンなどゴキブリが入りやすい部分に虫除けの網も販売されていますのでそれで侵入させないという手段は有効です。

私は夜にウォーキングをしているのですが、普通にゴキブリが道路を歩いているところを目撃します。
ですで外と繋がるような場所をある程度把握しておくと対策もしやすくなります。
まとめ
ゴキブリは存在自体嫌になる虫です。
家に入られる前に入れない対策をして、入られたら入られた時の対策も必要になります。
意外な所に卵を産んだりして繁殖する場合もあるので気が抜けない相手です。

様々なゴキブリ対策グッズも発売されているので家に合った対策をしたいですね。