<行事・イベント・風習>

お年玉

ポチ袋の作り方【無料】印刷用テンプレート10選・A4折り紙折るだけ簡単まとめ

ポチ袋、買うのもつまらないし必要な枚数もセット売りで合わないからもったいない!できればお年玉は贈るだけではなく作る楽しみも欲しい!じゃあこの際、ポチ袋は手作りしませんか?カラープリンターがあれば可愛い柄のテンプレートを印刷できるのはもちろん...
お年玉

お年玉に添える一言メッセージ!例文とポチ袋への書く場所などまとめ

お年玉袋に一言メッセージを書けばいつものポチ袋がすぐオリジナルに!温かくって嬉しさ倍増の一言例文をたくさん紹介します♪
冬至

柚子風呂のやり方!簡単&節約バージョン。驚きの由来だけど効果あり

柚子風呂のやり方とは?いいにおいで温まりそうだけど、間違った方法をとっているとしたら嫌ですよね・・。簡単にできる柚子風呂のやり方と効果もまとめました。
スポンサーリンク
年賀状

【義両親に年賀状って出す?出さない?】必要ない時と出すべきケース

義両親への年賀状は出さない?いや、そういうわけにはいかない?と悩んでいる方に向けて、義両親に年賀状を出すべきかどうか?や義両親に年賀状を出した方が良いケースとは?などを紹介します。
お盆

迎え火はいつするもの?サクッとまとめ2018年。日本の習慣を知ろう

江戸時代に定着した「迎え火」という習慣。聞いたことはあるけど、いざ説明するとなるといまいちいつなのか?どういうものなのか?ちゃんと知らない場合も多いと思います。もしかすると初めて聞いたという場合もあるかと思います。簡単にいうと迎え火とは、客...
花火大会

勝毎花火大会の駐車場→穴場的存在と経験談、何時までに行くといい?

お盆時期に北海道へキャンプをしに大阪からフェリーで行き、1週間滞在。車中泊の旅なので自由に行動するのが我が家流なのですが、勝毎花火大会があることを知って、行こう!と思い立ちました。勝毎花火大会の経験がない大阪人の私たちの参戦は、行き当たりば...
紫陽花

紫陽花(あじさい)祭り・名所【関西の寺・神社】特集!

梅雨の時期、雨が続いて家事ははかどりませんが、見頃を迎えるのが紫陽花(あじさい)。普段のお出かけは晴れている方がいいですが、紫陽花の花には雨の方が似合うかもしれません。この記事では関西の紫陽花(あじさい)の名所【寺と神社】バージョンをご紹介...
こどもの日

鯉のぼりの意味や色の役割をくわしく!お母さん鯉の衝撃の事実とは?

4月になるとあちこちで鯉のぼりが上がり始めます。爽やかな気候の中で空を元気に泳ぐ鯉のぼり。我が家のこいのぼりは、日当たりの良すぎたために風雨にさらされ色褪せた感じになってしまいました。通っていた保育園では歌を習ったり、鯉のぼりを工作で作った...
こどもの日

今、鯉のぼりは室内用が人気!これでおしゃれにマンションでもOK!

男の子が生まれたら五月五日には鯉のぼりを飾りたいですね。しかし、住宅事情の移り変わりで庭に長い棒を立ててこいのぼりを飾るなんていうのは無理…と、いう家庭が増えてきています。それでもやっぱり鯉のぼりを飾りたい!!ではベランダに飾る?でも、マン...
こどもの日

柏餅の葉っぱは食べる?取れない時どうしたらいい?正解は?

こどもの日を中心にスーパーで目立つ存在になる柏餅。普段からよく柏餅を食べるというわけではないけど、見る機会が増えるとせっかくだから買って食べよう!となりますよね。ところで、柏餅には葉っぱが付いてますが、これってどうするのが正解なのか?疑問に...