<生活・雑学> 【絞り袋の代用】家にあるもので代わりに絞れる!口金なくても大丈夫! 生クリームを使えば手作りケーキはもちろん、パンケーキや市販のケーキに添えたりしてかわいくしたりさらに美味しくできますよね。生クリームを買って、いざクリームを絞ろうと思ったら、絞り袋がなかった!!という時があります。笑(実際私もありました。)... 2025.02.02 <生活・雑学>
<子育て> 未就学児の年齢とは何歳から何歳までのこと?幼児との違いや定義をわかりやすく! 旅行や乗り物、入園料や国や県への申請など、いろいろな場面で耳にする『未就学児』という年齢制限。あたりまえのように使われているけれど、それだけでは具体的に何歳までの子どものことを指しているのか?なんとなくわかっているような、わかっていないよう... 2025.02.02 <子育て>
<生活・雑学> あれ?午後12時って何時?正午か深夜、どっちの12時を指すか問題 時間の表し方、みなさんはどうしていますか?24時間表示の0時?24時?それとも午前と午後を付けて1時?12時?どちらも同じ時間を指すのに、なぜか2つある時計の表示の仕方。どちらもよく使われるし、慣れもあるのでどちらを見ても特に違和感がないか... 2024.07.18 <生活・雑学>
秋(10月11月12月) 恵比寿講について色々まとめ!由来や日程と縁起物、当日様子など 恵比寿講(えびすこう)とは日本の神様七福神のひとり「えびす様」をおまつりする行事です。「えべっさん」といえば聞いたことがある方も多いかも?釣竿と大きな魚を持ってる、ちょっとふっくらした体型の神様で、豊漁をもたらすということから商売繁盛の神様... 2024.07.10 秋(10月11月12月)
<生活・雑学> 検便が水没しない方法まとめ!採便シートの代用品や心強いアイテムも紹介 健康診断や食品製造業などに就いた場合、飲食店でアルバイトするときなど検便が必要になります。検尿は子供の頃学校に提出しなきゃいけなくて、毎年する機会がありましたが、検便は頻繁にやるという人はあまり居ないのではないか?と思います。たくさんやるも... 2024.07.10 <生活・雑学>
<生活・雑学> 【洋服のサイズ表記の順番】O?XL?どっちが大きいの? 洋服のサイズ表記って大きさによって順番に、S、M、Lとアルファベットで大体は表記されていますよね。S、M、Lまでは、そこそこ知名度があるので分からない人は少ないのかな、と思いますが、大きいサイズのOとかXLとかが混ざって出てくると順番も種類... 2024.07.20 <生活・雑学>
<生活・雑学> 前の住人の郵便物が届いた!対処法と具体的な付箋の書き方、トラブルの具体例 新しい部屋に引っ越してきた場合、前の住人がちゃんと届け出をしないで引っ越していたら、自宅のポストに他人(前の住人)の郵便物が届くということがあります。名前も顔も知らない人の郵便物が届いたら、ちょっと気持ち悪さもありますし、相手も困っているだ... 2024.01.22 <生活・雑学>
<からだ> 朝と夜の体重どっちが本当?この差は何?基礎体重の測り方 ダイエットや体調管理をしようと体重管理をし始めたら、どれくらい効果が出たのか気になって体重を測ってチェックしたくなりますよね。ちょっと食べれば気になって、時間が経てば気になってと、寝て起きて測って、昼に測って夜に測ってと、ついつい頻繁に測っ... 2025.02.18 <からだ>
年賀状 年賀状の書き損じ、修正方法は?マナー・対処法の正解は 年賀状を書いていてミスる。よくあることですよね・・。年賀状も足りなくなるかもしれないし、ここまで書いたし、できれば修正でなんとかならないか?と考えているところかと思います。年賀状を書き損じた場合の修正方法について、この記事ではまとめています... 2023.11.15 年賀状
年賀状 年賀状って消印なし!書き損じかどうかの見分け方の秘密 年賀状の書き損じをした場合、郵便局に持って行けば手数料はかかるけど交換してもらえる・・というのは有名な話。でも、よく見ると年賀状って消印がありませんよね?これって、どうやって使用済みかどうかを見分けているのでしょうか?・・ってそんなこと考え... 2023.11.02 年賀状