引越し挨拶品ののしが必要な理由がわかれば納得!書き方4つのポイント

<生活・雑学>
By: Virginia L.
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

これから引越し・・荷物の整理や自治体への手続きなど、慌ただしい日々が続きますが、気になる事の一つは新居の近隣の方がどんな方なのか・・ということも含まれていませんか?第一印象は大切というし、きちんと挨拶をしておきたいものです。

引越しの挨拶といえば粗品をもって行くことになりますが、その際、粗品にのしは必要なのでしょうか?

せっかく挨拶に行くのに、失礼に当たらないようにしたいですよね。この記事では引越し挨拶の「のし」について、

  • 引越しの挨拶にのしは必要?
  • のしはなぜ必要なの?
  • のしの書き方はどういう風にする?

この3つをまとめます。この記事だけでバッチリ分かるようにまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

引越しの挨拶にのしは必要?

引越しの挨拶に持って行く粗品。粗品だから高価なものではないのに、のしなんているの?と感じるかもしれませんが、のしは必要です!!

[wp-svg-icons icon=”question” wrap=”b”] 引越しの挨拶時に渡す粗品にのしは必要なのか??

[wp-svg-icons icon=”checkmark-2″ wrap=”b”] はい!必要です。

お渡しする品物の値段は関係ありません!引越し挨拶用に商品を買う時、インターネットで注文する場合であっても必ず「のし」をつけるようお願いしましょう。

(※のしの書き方は後半)

ちなみに引越し挨拶用の粗品の相場やどんな品物が良いかは次の記事を読んで見てください♪

301 Moved Permanently

相手が喜んでくれる粗品選びをしましょうね。

しかし、なぜ引越しの挨拶の品にのしは必要なのでしょうか?

引越しの挨拶にのしはなぜ必要?

引越しの挨拶に持っていくのはほんの気持ち。粗品にのしなんてなぜ必要なのでしょうか??のしは、新居の近隣の方に送る粗品には特にマナー以外にも重要な事があるんですよ。

理由は次の4つです。

1.名前を覚えてもらえる!

まず、一番の理由はこれではないでしょうか?

挨拶で対面した時、名前を伝えたり、どこから来たかを伝えたり、少しばかり話をして盛り上がったとしても

「あれ?あの引越ししてきた方・・名前なんだっけ?」

と次の日にはなってしまう可能性は大です。私もそうですが、名前を覚えるのが苦手な人は結構います・・。

そこでのしが効果を発揮します。挨拶時に名前を口頭で伝えたあと、お家へ入って改めて粗品を見た時、文字で名前を見ることになりますよね。

視覚的に名前が書いてあったら、さっき口頭で伝えられた名前がグッと脳に入りやすくなります。さらにきちんと名前の漢字もわかってもらえます。

聞いただけでなく見る。これで記憶に残るのです。「百聞は一見にしかず」ってやつですね。

2.印象と見栄え

それから、あなたへの印象が変わります。

引越しの挨拶に粗品が必要か?というと決まり事ではないので、無くても問題はありません。しかしながら正直なところ、粗品をもらって悪い気はしないし、やっぱり嬉しいですよね。

さらにいうと、いろんな人がいますので、近隣の中にはもしかすると「粗品を持ってくるのは当たり前」「のしが付いてて当たり前」と思う方もいるかもしれません。

引越しの挨拶で、あなたの印象と見栄えが変わるのです!

初対面で嬉しい気持ちを持つことができれば、第一印象も変わります。さらに粗品にきちんとのしが付いていれば、さらに印象アップです。

これから長い期間お付き合いをして行くだろう近隣の方なので、しっかりと挨拶をしておくことが望ましいと言えるのです。

 

それから、挨拶時の時間帯やタイミングもかなり大切になってきます。相手の迷惑にならないように気を配る必要があります。詳しくは以下の記事にまとめましたので読んで見てくださいね。

http://chishikiso.net/hikkoshijikan/

3.これからの生活のために

それから、長い目で見たとき。

近隣に住むということは、少なからず迷惑をかけたりします。子供がいる家庭なら音などの面でもなおさらです。

知り合いなら許せることが、全く知らない人がしてきた場合イライラしてしまうことってありませんか?やはり、近隣の人とはしっかり挨拶をしておき、知り合いになっておくべきなのです。

防犯面でも同じことが言えます。やはり近隣の方とは顔見知りになっておくべきです。

挨拶のマナーをきちんと心がけて訪問するようにしましょう。


きちんとしたマナー・・

挨拶に伺うタイミングを間違えない
訪問時間帯にも気をくばる
しっかりと会って挨拶をする
相手が喜ぶ粗品を心を込めて選んで渡す
のしをつける


 

これらができていれば、印象良く挨拶ができます。相手を知っていることで、日頃、多少の迷惑は大目に見てくれたり、間違っている事はきちんと教えてもらえるでしょう。

4.旧住居の近隣の方には感謝を込めて

新居の近隣の方にはこれからのことがあるのでもちろん挨拶をしますが、これまでお世話になった旧住居の近隣の方にも挨拶をしましょう。

お付き合いがあった方、近くに住んでいてもあまり接点のなかった方・・いろいろだと思いますが、一つの区切りとして気持ちを込めて、粗品をお渡ししましょう。

このことが新居での付き合いに直接関係あるわけではないけど、大切なことです。

ここでの注意として、新居の方への「のし」と、旧居の方への「のし」は書き方に違いがあります。次にのしの書き方を紹介しますので、読んでおいてくださいね。

引越し挨拶の粗品のしの書き方!

引越し挨拶時の「のし」の必要性と、のしがなぜいるのかがわかったら、今度はのしの書き方を質問形式で詳しくお伝えします。

いざのしを依頼するときに迷うことのないよう、以下の4つの事を押さえておきましょう!

 


[wp-svg-icons icon=”question” wrap=”b”] 外のし?内のし?

外のしをかけましょう!!

 

[wp-svg-icons icon=”question” wrap=”b”] 上書きはどうする?

→先ほどお伝えしたように、旧居(出て行くところへの粗品)と新居(行くところへの粗品)では上書きが違うので注意が必要です。

旧居の引越し挨拶の粗品には・・「粗品

新居の引越し挨拶の粗品には・・「御挨拶

粗品を一緒に購入することもあると思いますので、この部分はとっても重要です!

間違わないようにしてくださいね。旧居の近隣の方とお付き合いがあったなら、好みに合わせて粗品の内容も変えてもいいと思います!できるだけ喜んでもらえるように選びましょう!

 

[wp-svg-icons icon=”question” wrap=”b”] 水引は?

→蝶結び(リボン結び)、白と赤の水引を使います。

 

蝶結びの水引は、開く事を目的とした場合に使います。結び直す事もできるので、何度あっても良い事に使います。例えば、快気祝いやお見舞いには使いません。入院や病気はなんどもあっては困るからです。

色ですが、赤と白は祝い事全般に使われる色となります。

 

[wp-svg-icons icon=”question” wrap=”b”] 水引の下の部分はどう書くの?

→自分の苗字を書いてください。マンションなどの場合、さらにわかりやすくなるよう部屋番号などを書いてもOK。

 

出来上がりはこんな感じになります♪

熨斗04

これで出来上がり!


これらの事さえわかれば、引越し挨拶の粗品につけるのしについてばっちり!マナーを守って、あとは明るく笑顔で挨拶に伺いましょう!

編集後記

引越しの際の疑問の1つである、挨拶品の「のし」について

 

  • 引越しの挨拶にのしは必要か?
  • なぜ引越しの挨拶にのしが必要なのか
  • のしの書き方4つのポイント!

 

これらについてお伝えしてきました。品定めだけでは終わらず、のしの事も考えなくちゃいけなくて大変ですが、挨拶はこれから住む地域での生活の第一歩です。

これから近隣の方とよいお付き合いができればいいですね。

タイトルとURLをコピーしました