7月7日は七夕です。
織姫と彦星が会えるのが七夕というのは聞いたことがあるのではないでしょうか?この七夕の由来である、織姫と彦星の物語をご紹介します。
二人が引き離されてしまい、七夕にしか会えなくなってしまった理由とは?このお話を読むとわかります!
七夕物語/織姫と彦星の物語
「天の川」のほとりに織姫というお姫様が住んでいました。織姫はそれはそれは美しい織物をつくります。
織姫のお父さんである天の神様も織姫の織物をとても喜んでいました。
天の神様は、機織りばかりする織姫に結婚相手を見つけようとしているちょうどそのとき、「天の川」の向こう側にすむ彦星という牛使いと出会ったのです。
彦星の働きぶりをみた天の神様は、織姫の結婚相手にピッタリだと考え、織姫と彦星を会わせることにしました。
この2人はお互いに一目惚れし、すごく仲のいい夫婦になりました。
仲が良いのはとても良いことなのですが、織姫は機織りをやめてしまい、彦星は一生懸命仕事をしないようになってしまいました。
その様子をみた天の神様は思いました。
「二人がいくら仲良く幸せだとしても、仕事をしないのはいけない。」
このままではいけないと、織姫と彦星を「天の川」の西側と東側に引き離し会えないようにしてしまいました。
天の川はとても広く、会うどころか様子もわからないし、姿を見ることさえできません。
天の神様は織姫と彦星が仕事を一生懸命しないことを怒って離れ離れにしましたが、会えなくなることで二人は泣くばかりで仕事をしようとはしません。
織姫は泣いて織物をつくらない。
彦星は牛の世話をしない。
困り果てた天の神様は、二人が前のように働くことを約束したら年に一度だけ会うことを許したのです。
年に一度会えることになった二人は、一生懸命働き始めました。
一年に一度会える日、それが7月7日なのです。
この7月7日には天の川にカササギという鳥がたくさんきて織姫と彦星のために橋を作ってくれます。橋をお互いにわたり、橋の上で一年に一度の再会を果たすのです。
七夕の夜空/星を見上げよう!
織姫と彦星の物語はいかがでしたか?2人はあまりにも働かないことが原因で離れ離れになってしまったのです。でも離れてしまったことで逆に全てのやる気が起きなくなってしまい、天の神様も困ってしまったのですね。
現在の七夕は梅雨の時期ですが、旧暦の七夕は8月。7月7日ちょうどに、というのは難しいと思いますが、7月か8月にぜひ星空をみてください。
夏の星空の「夏の大三角形」は有名ですね。
この夏の大三角形は、
- 琴座のベガ
- わし座のアルタイル
- 白鳥座のデネブ
を結んだものです。
夏の大三角形の周りにある星の集まりで光の帯になったのが天の川です。(なんとその数2000億の星!)
天の川の西側にある琴座のベガが、織姫
天の川の東側にあるわし座のアルタイルが彦星。
天の川を挟んで対岸に位置しています。七夕物語を知った上で星空を見上げてみるとすごくロマンチックですよね。
編集後記
七夕の笹の飾り付けをしながら、など子どもにもぜひ七夕の由来となったこのお話をしてあげてください。