部活や授業でお世話になった親しい先生へ感謝の気持ちを伝えたい!
なにかいい方法はないかな?と思っていても、日頃はなかなか行動ができないものです。
しかし「卒業式」や「誕生日」はもってこいのタイミングです。何かと日頃お世話になっている先生へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを計画したい!
だったらやっぱりサプライズですよね。驚きがプラスされ、喜びが倍増です!とびっきりのサプライズプレゼントをクラスのみんなで考えましょう!
・・と言ってもどんなことをしたら喜んでもらえるでしょうか?学校だけに、先生へサプライズと言ってもできること限られますよね。
この記事では、学校の先生に向けて、学校でもできるおすすめのサプライズアイデアを紹介します。
面白いの?それとも感動?どちらを選びますか?ぜひ参考にしてくださいね。
卒業式や誕生日に【先生へのサプライズ】面白い編
感動系のサプライズもとってもいいのですが、まずは面白いものからご紹介します!
笑いの後にじわじわ感動がやってくると言いますか・・逆に・・泣ける。そんなサプライズはどうでしょうか。
教室内で気軽にできて、練習もほんの少しでいい(笑)それは「号令」を使う方法です。
いつもの授業の前の雰囲気で・・いきなり始まるいつもの授業前の号令・・?授業前のピリッとした真剣モード風なのでサプライズ感も増します。
ドッキリの後にはみんなでありがとうやおめでとうの号令も忘れずに!!具体的な面白いやり方を紹介します。
号令時のサプライズその1
「起立!」「礼!」の礼で前ではなくて後ろに反り返る→みんなで「ありがとう」や「おめでとう」を伝える
きっと先生はビックリして笑いだすでしょう。
そして、手紙などを用意している場合は渡します。
号令時のサプライズその2
「起立!」「着席!」「礼!」・・ん?となってからの「ありがとう」「おめでとう」
順番が違う!!ww これを素直に実行すると机に頭がぶつかります。(笑)勇気ある人は怪我のないよう思いっきりやってみてください。
机にみんなが顔を伏せたまま誕生日おめでとうと叫びます!!まるでコント!
号令時のサプライズその3
「起立!」「礼!」「着席!」で全員後ろ向きに着席!
こちらもおいおいおい?!となる感じが面白いやつです。後ろ向きからの振り向き様の表情を決めておくのも楽しいです。
・・・・・
いずれも号令バージョンは全員が揃ってこそおもしろいので、休憩中などにしっかり打ち合わせて練習して実行してみてください。一瞬が勝負ですよッ!!
で、これはこれで面白いですが、やはり感動系も外せないですよね。次に紹介していきます。面白いものと組み合わせるのもおすすめです。
<学校でできる先生へのサプライズ>感動編4選
先生への誕生日サプライズだから、主に学校で、ということになります。学校には規則もありますから、学業と関係ないものは持っていくわけにはいきません。
たっぷりの気持ちを込めることはできるけど、特別なものは必要なく、感動サプライズプレゼントはこの4つです!!
歌
何よりも心がこもっていて、相手にも素直に嬉しさが伝わることといえば歌です。練習してくれたんだなあと思うと、上手か下手かなどではなく絶対感動ものです。
歌をプレゼントする上で必須なのはできる限りクラス全員で祝うということ。無理強いはできませんが、ひとりも欠けずにできると先生はより嬉しさがアップする事間違いなしです。
どんな歌を歌おうか迷いますが、卒業式であれば卒業式の定番曲や先生が好きだと言った曲、もしも誕生日であれば「ハッピーバースデイの歌」。大人になって歌ってもらうことはほとんどないので、やっぱり素直に嬉しいはずです。
それ以外の歌でおすすめのものは後半にもピックアップしています。「このクラスの担任をやってよかった。これからもがんばろう!」と、先生は思うはず。
黒板アート
もうひとつは黒板アート!チョークでカラフルに書けば、教室に凝った飾りをしなくても華やかな会場作りができますね。
これは、私の子供が卒業時に先生からのサプライズとしてもらってかなり感動でした。先生へのプレゼントじゃなくて、先生からのプレゼントということでパターンは逆ですが、本人も相当嬉しかったようでなんども黒板アートの話をしていました。
ちなみに、アニメ「ワン○ース」の有名シーンだったのですが、クオリティが半端なくて・・私も泣きそうになりました 笑
メインのイラストはクラスに1人はいるお絵かき上手な子にお任せして、一人ずつのメッセージやデコレーションなどをみんなで書けば素晴らしいサプライズプレゼントになります。
少し描くのに時間がかかる、教室を使わなければいけないので、他の先生に許可を得るなどしてやってみてくださいね。
寄せ書き・手紙
学校でコソッと作れるし、練習の手間もない。一人ずつ短時間で書くことができるので一番手軽なサプライズプレゼントになるのが寄せ書きやお手紙です。
一言の文章かもしれませんが、一人一人の個性が光るし、寄せ書きなら大きな作品となり一生の思い出に残しておけるものとなりますよね。お手紙もバラバラに渡すよりも、大きさを指定して本のように綴っておく方法や色紙に貼り付けるような工夫をすれば読みやすく、保管しやすくすることもできるのでおすすめです。
最近では100円均一にいけば個人メッセージ部分がシールタイプになっているものや、シンプルで保管がしやすいデザインのものなどあり、たくさんの人数で一つの作品にしやすいグッズがいろいろ置いてあります。
学生らしいプレゼントでいいですよね。
ビデオレター
気持ちをしっかり伝えるなら、ビデオレターもおすすめです。やはり声や表情で伝えられる気持ちがあります。
一人ずつメッセージを伝えるような形式で編集が簡単なものなら、スマホや学校で使用しているiPad等で手軽に作れちゃいますし、YouTubeなどにアップしてURLを教えておくなどすればみんなが共有できる動画にもなります!
編集も簡単にできるアプリも充実していますので挑戦してみるのもいいのではないでしょうか?!
・・・・・・・・・
年に1度の誕生日、一生に一度の卒業式など、生徒にサプライズプレゼントを企画してもらえるなんて先生は感激間違いなし!!です。
先生が感動して泣いてくれるかも!?サプライズにおすすめの歌3曲
我が家の次男の卒業の時、先生を歌で泣かせようという企画が持ち上がって、クラスの代表の女の子が曲をチョイスして、1週間前から各自家で練習するように!と、号令をかけました。
卒業式の最後のホームルームで歌ったところ、男子バスケ部の顧問で厳しい男の先生でしたが大号泣されたらしいです。とても印象に残ったらしく、その後次の年の卒業生にこんなことがあったんだと嬉しそうに話していたそうです。
そこで、どんな曲がいいのか?歌われているのか?おすすめの3曲を紹介します。
奏 スキマスイッチ
さわやかでかつどこかに寂しさが伴うそんな曲です。女子も男子も歌いやすいですよね。
愛を込めて花束を Superfly
題の通り、愛を込めて花束を送る歌です。心地よいメロディーが印象的な歌です。
前前前世 RADWINPS
みなさんご存知の大ヒットアニメ映画「君の名は」の主題歌です。出会えたことの意味を感じる曲です。
どの曲もとってもいい曲!生徒のみんなも、もちろん先生も知ってるだろう曲ばかりです。しっかり練習してぜひ先生を大号泣させてください★
まとめ
サプライズを成功させるためには、まずクラス一致団結することが一番大切です。
クラスで先生を喜ばせようとサプライズを計画して実行すると、先生が喜んでくれることはもちろん、関係もどんどんアップ!それに一生懸命頑張ってみんなで一つのことをやり遂げることは、なにより自分の学校生活のいい思い出もできて、充実した学校生活になるはずです。
計画から練習、実行までは、学校の授業や塾などがそれぞれ一人づつ生活しながらなので時間を作ることは大変だと思いますが、できる範囲のことをやれるだけ頑張理、いつも生徒のことを考えてくれている先生に、誕生日という記念日にぜひ気持ちを伝えられるようにしましょう♪