希望ナンバー制で数字を選ぶ時、どうやって決めますか?
例えば語呂合わせ。私は語呂合わせが大好きなのでおすすめの選び方ではありますが、3588という数字も人気があり、希望したい人が多数ということを聞いたことがありませんか?
この具体的な数字・・なんでこの数字なの?と疑問を抱いている人も多いはず。実は、この数字すごい数字であることがわかりました。ちょっと怖いくらいですよ。
車のナンバーで3588が人気な理由をしっかりとまとめましたので、気に入ったら車のナンバーとして採用してみてはいかがでしょうか?!
車のナンバー「3588」が人気の原点
3588人気を知る前に、まずは「358」という数字について知らなくてはいけません。この数字がまず縁起が良いとされている発端となります。
358という数字の縁起が良い理由をみてください。
縁起が良い数字だから
358という数字の並びはとても縁起が良いということで有名。え?なんで?と思いますよね。
その理由はお釈迦様が35年と8ヶ月時点で悟りを開いていたということからだそうです。
車の運転に関して縁起が良いということは、事故がない・安全・旅が楽しい・故障がないということが少しでも期待できます。
せっかくの希望ナンバー制なんだから縁起が良いものを選びたいという気持ち、わかります。
仏教が伝わった年
上記のお釈迦様が35年8ヶ月で悟りを開いたから358は縁起のいい数字だとお伝えしましたが・・さらに仏教が日本に伝わったのが538年。
また3/5/8の3つの数字なんです。
お釈迦様・仏教。この2つにちなんだ数字が358なんです。
ここまで聞くと、やっぱり縁起が良い数字であることは納得できます!
358っていうナンバーにしたくなっちゃいますね。
キリストの聖なる数字
キリスト教では358という数字はイエスキリストの数字で、平和を与えてくれる数字として信じられているのです。
仏教でもキリスト教でも良い数字として君臨する358・・。すごいです。
ね?ここまででもなんだかすごい数字であることはわかりますよね?
ではなぜ358ではなくて3588なのか?について続きを見ていきましょう。
車のナンバーにするならもう一工夫
358という数字にはお釈迦様やキリストのパワーがあり、縁起が良い数字であることがわかりました。
でも、なぜか一桁増えて3588となっていますよね?この理由はまず、車のナンバーにするなら4桁が良いという人が多いことから始まっています。
1桁・2桁・3桁ではナンバープレートに0の代わりの「・」がついてしまいます。
どうしてもちょっと締まらない感じのナンバーになってしまうので、4桁人気が高いのだと思います。(ちなみに私の家には2台の車がありますが、2台とも希望ナンバー制で2桁にしていますので4桁以外も好きです♪が・・3588も魅力だなー)
と、いうわけで一工夫。縁起のいい数字である358を使って車のナンバーを4桁にするとなると・・?はいっ!続きをどうぞ!
末広がりの8
縁起が良い数字といえば何を思い浮かべますか?
4桁の場合は「縁起のいい数字の4桁はこれ!語呂合わせが素敵!使い道による違いも紹介」にも書いてある通り語呂合わせもたくさん見つかりますが、一桁でいうと縁起が良いのは「8」と答える人はとても多いと思います。
8は末広がりだから縁起が良いって言いますよね。
だからこの358という数字にさらに8をつける3588も車のナンバーとして超優秀ナンバーなのです。
でも、8が末広がりだから・・という理由だけではないのが次の理由。これまたすごいんです。
24という大吉数字
風水では、24が吉数として有名。五大吉数の一つです。金運はもちろん、あらゆることに大吉という数字なんです。
車のナンバーって4桁ですよね?この4つの数字を足して、24になる数字も人気があるのです。
では、3588という数字を一つづつ足してみましょう。
3+5+8+8=24
・・・?!24!!!
びっくりですよね。このお釈迦様・イエスキリスト・末広がりで縁起が良いとされている3588という数字は、足したら風水上五大吉数である24になっちゃうんです。
なんだかここまでくると「怖っ・・」って思っちゃうくらい、すごい数字じゃないですか?
ただ4桁の数字を分解して24になる数字も人気なのに、3588の場合はお釈迦様・キリスト・末広がり、そして吉数まで味方につけることができちゃうんです。
ただ縁起が良いだけじゃない、足したら大吉。いいことだらけ。
これってもう偶然とは思えない。やっぱり縁起が良い数字で車のナンバーにしたいという気持ちがどんどん湧いてきます。
語呂合わせや他の縁起の良い4桁数字についてはこちらの記事も参考にしてくださいね。

では、実際に何かが変わった、違いがあったと感じている3588ナンバーの車に乗っている人の感想はどんなものなのでしょうか?
車のナンバーを3588にしたらどうなった?
こういうのって、「縁起のいいナンバーなんだ」という自分の思う気持ちだけでも自然とパワーが生まれると私は思うんです。
だから現実的にどうなったか、ということを追うのはナンセンスなのかな?とも感じましたが、やっぱり気になる数字の効果!
実際に車のナンバーを3588にすることで何かを感じたり効果があったと思ったりした人はいるのでしょうか?
事故が起きない
現実でも、もしも思い過ごしだとしてもとても良い効果です!
ヒヤリ・ハットなことはあっても事故が起こらないと感じている人は多いようです。
※ヒヤリハットとは?
ヒヤリ・ハットとは、重大な災害や事故には至らないものの、直結してもおかしくない一歩手前の事例の発見をいう。文字通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
便利な車だけど、事故だけは起こしてはいけない。縁起のいい数字がナンバーになっているからといって安心してしまうのは逆効果ですが、ナンバーを縁起のいいものにすることによって事故が起こらないのであればとても良い効果ですね。
「ナンバーがいいから大丈夫だろう」というだろう運転にだけはならないようにしましょう。

燃費向上?!
24は金運アップの数字でもあります。
燃費が良いということはお金がかからないので嬉しい効果ですね!
私が思うに、縁起のいいナンバーのおかげで運転にゆとりができ、実は経済速度(燃費がいいスピードで走ること)で走っているという事実もあるのではないかと思っています。
そして、経済速度で走ることによって事故も少なくなるのではないかと思います。
燃費と無事故はある意味関係のあることなのかもしれませんよ!
貯金が増える?!
車のナンバーを3588にすることによって貯金が増えるという伝説もあります。
燃費が良くなってガソリン代が安くなったからその分つもり貯金?・・はしていないと思いますが(笑)、先ほどの足して24という数字が聞いて金運がアップしていることが考えられます。
貯金が増えると生活に満足感も増えますから、いろんな部分に良い影響を与えてくれるのかもしれません。
編集後記
希望ナンバー制を使って好きな数字を考える時、語呂合わせもとても魅力的ではありますが、3588のようにパワーのある数字を選んでみるのも良いのではないでしょうか。
358は
- お釈迦様が悟りを開いた35才8ヶ月
- 仏教伝わった538年
- イエスキリストの数字
でしたね。これに
- 末広がりの8
を足したら・・
- 全ての数字を足したら24という吉数になる
はい、もう良さしか感じなくなってきましたね(笑)
車のナンバーの3588の謎。これにて解決です!