<行事・イベント・風習>

卒業・入学

先生やあの人に!卒業感謝メッセージ。言葉のプレゼント文例集!

春は入園や入学など、新たな気持ちでスタートを切る時期ではありますが、その前にくるのが卒業シーズン。自分が卒業した時、先生に感謝の気持ちを伝えられたのかわかりませんが、母親になって子供が卒業するのを見守る立場になりました。保育園の卒園はこれま...
バレンタイン

バレンタインにチョコ以外の「+1」のプレゼント!おすすめは?

バレンタインデーといえばチョコレートなんですが、本命のあの人に、チョコ以外にもプレゼントを渡したい!彼氏へ、旦那様へバレンタインデーが近づくとそう考える女の子も多いと思います。みんなどれくらいの金額でどんなプレゼントを渡しているのか、気にな...
ひな祭り

雛人形を出す正確な日・ひな祭りと二十四節気の時期にまつわるお話

年が明けて春を目の前にした頃、女の子の節句であるひなまつりがやってきます。雛人形を出すことを考えつつ、奥にしまってある為になかなか行動できない人も多いのでは??我が家にも女の子がいるので雛人形を飾ろうと思うのですが、私自身なかなか行動できな...
スポンサーリンク
お年玉

お年玉・・高校生は合計いくらもらうと満足?平均総額と金額相場!

お正月を迎えるにあたって準備しなければいけないものの一つにお年玉があります。お年玉を渡す立場になってわかりましたが、周りとの差がありすぎるのも嫌なので相場も気にしないといけない。高校生ともなると行動範囲はほぼ自由、中学生の頃と比べると服だっ...
お年玉

渡す時に伝えよう!お年玉の由来はこうだった!お返しはどうする?

お年玉は現在、お正月の恒例となっています。子供の頃はもらうのが当たり前で、お小遣いがもらえる!!と、とても楽しみにしていたものです。今はあげる立場となり、つらい部分もありますが・・・よく考えてみるとお年玉ってどういう由来からきたものなのでし...
卒業・入学

寄せ書き例文、先生へ伝えたい感謝の一言!(私から・幼稚園児の母から)

私の子供が次の3月に保育園を卒業します。保育園児・幼稚園児が先生に寄せ書き・・といっても似顔絵とかだと思うのですが、卒業の季節、先生に寄せ書きをプレゼントするという園児のママや学生さんも多いのではないでしょうか?今回は、生徒さんが先生に贈る...
ハロウィン

トリックオアトリートと言われたら?返事の返し方と追加のちょっとした一言

トリックオアトリートと言われたら、返事の方法ってどうしたらいいんだろう?急に言われて返し方に困ってしまったことありませんか?ハロウィンまでに定番の返し方と応用編として衣装の褒め方やマナー向上のための一言などをまとめましたので確認しておきましょう。
十五夜

【おつきみどろぼう】歴史とやり方!十五夜に楽しい子ども行事★

「おつきみどろぼう」というイベントを知っていますか?地域柄か、私自身が子供の頃は聞いたことがなく、自分の子どもが生まれてから知りました。子供が楽しめるイベントなので、9月の行事としてや、十五夜のお月見の日に楽しい時間が過ごせるよう、ぜひ参考...
七夕

七夕の由来「織姫と彦星の物語」。2人が会えない理由とは??

7月7日は七夕です。織姫と彦星が会えるのが七夕というのは聞いたことがあるのではないでしょうか?この七夕の由来である、織姫と彦星の物語をご紹介します。二人が引き離されてしまい、七夕にしか会えなくなってしまった理由とは?このお話を読むとわかりま...
紫陽花

紫陽花(あじさい)が美しい関西の公園・植物園特集!2016年梅雨!

子ども達と一緒にかわいい紫陽花を見に行こう!お寺や神社で見る紫陽花はとても風情がありますが、子どもと行くなら公園や植物園で見るのがベストではないでしょうか?!今回はあじさいが美しい公園と植物園を特集します!紫陽花の見所、お寺と神社の特集はこ...