ハロウィンと言えば思い浮かぶ言葉は?そう、これです!
トリック・オア・トリート!!!
元気な子供達の声がハロウィンの日に響き渡ります♪
ところでこの「トリック・オア・トリート」ですが、言われたものの・・返事に困る人、多数!
そういえば、「ハロウィンと言えばトリックオアトリート」という事はわかっていたけど、言われた時にどう返事するかを考えた事ありましたか?返し方を考えてなかった・・と焦ってしまいます。
私も親の立場になったので、完全にお菓子をあげる側になりました。ということは?返事をマスターしなければいけません!
- トリックオアトリートと言われた時の返し方
- トリックオアトリートと言われたらすること
- トリックオアトリートの意味
この3つについて調べました!参考にしてくださいね。
スポンサードサーチ
トリックオアトリートと言われたら?返し方はこれ!

By: popofatticus
まずはハロウィンでトリックオアトリートと言われたらどうしたらいいのかについてお伝えしていきます♪
トリックオアトリート!!と子供達に言われたらこう答えましょう!
「happy halloween!!」(ハッピーハロウィン!)
「トリックオアトリート」はハロウィンの定番の言葉となっています。そして返し方も「ハッピーハロウィン」これが定番です。
そしてお菓子を渡しますよね??その時は、
「here you are!」(ヒアユーアー)
「はいどうぞ」という意味です。言いながらお菓子を手渡しましょう。
大人になったら、ハロウィンの定番の言葉であるトリックオアトリートと言われた場合の返し方はマスターしておいてくださいね。
さらに応用編としての言葉も次に紹介しておきますので、覚えておいてください!
仮装を褒めてあげましょう♪
上記の受け答えが定番となっていますが、仮装した子供達の衣装も気になるところですよね。きっとお化けや悪魔、魔女などに変装していると思います。
みんな一生懸命仮装しているので、できたら何か言ってあげたくありませんか?そんな時はこれ!
仮装の褒め言葉として
「you are so scary!!」(怖い〜!!)
と言ってあげるとより盛り上がること間違いなしです★
しかも、これを言えるとちょっと英語ができる感じがして大人感満載!
もちろん笑顔で対応するだけもいいのですが、こんなちょっとした言葉が言えると、子供達に「なんて言ったの?」なんて聞かれて話題もできますよ。
無事にトリックオアトリートと言われた場合の返事も、ちょっとした一言も言えたけど・・で?次はどうしたらいいのでしょうか?
トリックオアトリートと言われたらすること
子供達「トリックオアトリート!!」
お菓子をあげる人「happy halloween!」
言葉のやりとりはこんな感じでしたね。そして用意していたお菓子を渡してあげます。・・で、次は他になにをすればいいのでしょうか?!
これだけでいいのかと不安になってしまいますね。この後は、基本的には楽しい場を作ってあげるとオッケーです!
そして次のお家に行くよう促してあげましょう。笑顔で次の家に送り出す時の一言は、
「Have fun!」(楽しい時間を!)
子供達が小さい場合は、少し見守りをしがてら行く様子を見守ってあげるといいですね。
楽しい雰囲気作りには、マナーも大切です。マナーが悪いと、楽しい行事ではなくなってしまいます。
例えばお菓子を渡す時に一人でたくさんお菓子をとったりしちゃう行動が見られた場合は、マナー作りの一言を添えるのもいいと思います。
「One each,OK?(1人一つにしてね。)
送り出してもらうときの挨拶として、子供達にも「Thank you!」と言うよう教えてあげると、次の家で実践してみることができるのでいいですね。
スポンサードサーチ
トリックオアトリートの意味
せっかく言葉を交わすのですから、きちんとした意味も知っておきたいところ。トリックオアトリートの意味をつか加えて説明しておきますね。
ハロウィンの由来となるのが「万聖節」。死者がこの世に来るこの日、前夜祭であるハロウィンの日に、死者の為にお菓子を用意するというのがハロウィンのお菓子の由来です。
ハロウィンの由来についてはこちらの記事で詳しく

お菓子をもらう為、家を回る時のこの言葉「トリックオアトリート!!!」(お菓子をくれないといたずらするぞ!!)は英語で trick or treatと書きます。
一つづつみてみると??
- 「trick」とは・・相手を騙す、いたずら
- 「treat 」とは・・待遇する、取り扱う
直訳すると、いたずらするか、もてなすか(よい待遇)どっちにする?ということです。
もちろん、家の主人としてはいたずらされては困ります。だからおもてなし=お菓子 を用意するのです。こう言うことで、お菓子をちょうだいと頼んでいるんですね。
いたずらか、おもてなしかの2つに1つしか選べなくて、「何もしない」ことが選択できない言い回しが面白いですね!
編集後記
トリックオアトリートと言われた場合の返し方はバッチリでしょうか?!
日本でも、最近ハロウィンの行事を見ることがどんどん多くなっていますが、アメリカほどはまだ浸透していません。
アメリカでは暗黙のルールで、玄関灯がついていて、ハロウィンの飾り付けをしている家はお菓子をあげるというサインになっているようです。
まだまだ、日本では約束なしに子供達が仮装して訪ねてくることはないと思いますが、もしもお菓子がないのに、トリックオアトリート!ときてしまったら・・・そんな時は、いたずらされてしまうかもしれませんね(笑)
ハロウィンが楽しい行事となりますように♪
日本にも昔からハロウィンがあった?関連するのがお月見です。
お月見泥棒についての記事もご覧ください♪
