【残暑見舞いのマナー】送る時期について!9月に入ったらどうする?

スポンサーリンク
夏(7月8月9月)
By: Iain and Sarah
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

夏のお手紙といえば暑中見舞いと残暑見舞い。

学生の頃はやり取りする機会もなかったのですが、結婚した後は暑中見舞いや残暑見舞いが来るようになった人もいたり、会社でも私が「暑中見舞い・残暑見舞い担当」になぜかなったり・・と扱う機会も多くなりました。

そんな中、よくみる「暑中」見舞いと「残暑」見舞いがあることに気がつきました!

「残暑」が来てるという事は もう「暑中」じゃないの?残暑見舞いの時期はいつからいつまでなんだろう?!

会社で扱うこともあり、間違えたら大変です。

時期は出す時期に秘密があります。どっちを出せばいいか?いつ出せばいいか?一緒に解決しちゃいましょう!

スポンサードサーチ

残暑見舞いを送る時期は?

残暑見舞いを送る時期は、「立秋」から「白露」までです。(「処暑」の終わりの日までと同じ意味。)

ちょっとわかりにくいので日付でお伝えすると?

具体的には8月8日から9月7日(白露前日)です!

 

ちなみに、立秋や白露とは、二十四節気という太陽歴の季節の表し方です。詳しく知りたい方はこの記事をみてくださいね!

二十四節気とは?季節の呼び方と意味を知ろう!
天気予報やカレンダー、ラジオでも季節の話題になったときによく聞く夏至・冬至・春分・秋分。これらの言葉は、二十四節気とよばれる、季節を表す言葉です。一年(365日)を太陽の軌跡が描く円とし、それを24つに分けて、季節の区切りを表す言葉として使...

残暑見舞いを送る時期としては白露まで、となっていますが、立秋を過ぎればもう暦の上では秋ということになります。

立秋と白露の間の「処暑」という節気があるのですが、この処暑は8月23日頃から。「暑さの終わりの頃」という意味を持ちます。

9月でもまだまだ暑いですが、処暑を迎えると「暑さの終わりの頃」がやってきています。だから、「暑中」の時期はすぎ、「残暑」という言葉を使って相手の体調を気づかうのです。

確かに、暑さのピークもしんどいですが、残暑も厳しく「まだまだ暑い・・一体いつまでこの暑さは続くのだろう?」というしんどさが残暑にはありますよね。

9月7日ごろまでが残暑見舞いの時期となっていますが、基本的には8月中に出すようにするのがベターです。

そしてもし、残暑見舞いをもらっていない方に送るのならさらに早めにだしましょう!相手が返事に困ってしまうことに・・

残暑見舞いの返事は九月になっても大丈夫なんでしょうか?この辺りを次に見ていきます。

残暑見舞いの返事、9月になってもいいの?

残暑見舞いが来た場合の返事は、時期のことを考えるとできるだけ早く出さなくてはいけません。基本的には3日以内を目処に返事をするようにしましょう。

ただ、旅行に出かけていたり、うっかり忘れてしまうこともありますよね。

9月に入ると暑いけど時期的には真夏という感じでもなくなるし・・どうしよう?と考えてしまいがちですが、やはり返事はするのがマナーです。

もしも残暑見舞いの送る時期である9月7日を過ぎてしまう、またはギリギリの場合は、残暑見舞いではなく、時候の挨拶から始めるお手紙をおくりましょう。

時候の挨拶月別一覧!ビジネスにすぐ使える文書の「型」と書き方!
仕事をする上で文書を作る機会は多くありますよね。 いざ文章を書き出すとき、内容は決まっていても導入部分としてまずは季節に応じた挨拶を・・と思って書こうとしても、思いつかない!無駄に時間をとってしまいます。 言いたいことは違うことなのに、冒頭...

9月であれば、上記の記事にはありませんが「秋色次第に濃く・・」なんかもいいですね!その時、暑中見舞いをもらったけど返事が遅くなった事を謝る文章をつけるといいですよ!

スポンサードサーチ

残暑見舞いを送る意味は?

暑中見舞いのマナー】出す意味と送る時期はいつからいつまで?

上記記事にも書きましたが、そもそも暑中見舞いは相手の安否を尋ねる為に始まったものです。

残暑見舞いにも同じ意味があります。暑中見舞いと残暑見舞いの違いは、時期だけという事になります。

どちらを送るべきか?迷った時は、チェックすべきは時期ですよー!

編集後記

最近の9月ってまだまだすごく暑いですよね!数年前に9月にキャンプしていると温度計が40度になった日もありました(`-д-;

暑い日は続きますが、残暑見舞いは8月中に!と覚えておきましょうね!

タイトルとURLをコピーしました