エイプリルフールでついてはいけない嘘!楽しい冗談と危険な嘘の境界線

スポンサーリンク
エイプリルフールついてはいけない嘘 エイプリルフール
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

4月1日のエイプリルフールが近づいてくると、今年はどんな嘘をつこう?と考えはじめ、ワクワクしてきますね。

「今日だけは嘘をついてもOK」という特別な日ですが、実はそんなエイプリルフールにもついてはいけない嘘があるんです。

冗談のつもりが相手を傷つけたり、思わぬトラブルになったりすることも。せっかく楽しいはずのエイプリルフールが最悪の日になってしまっては大変。

今回は、エイプリルフールでついてはいけない嘘とその理由、そして楽しく過ごすためのアイデアをご紹介します!

スポンサーリンク

エイプリルフールでついてはいけない嘘8選

① 人を傷つける嘘

冗談のつもりでも、相手の心に深い傷を負わせてしまう可能性があります。外見や性格、能力に関する嘘は特に要注意です。

  • 「〇〇さんって職場で嫌われてるらしいよ」
  • 「あなたの秘密、みんなに話しちゃった」
  • 「実は前から言いたかったけど、その髪型似合ってない」

いくらすぐに「嘘だよ」といっても、言われた方は忘れられないし、「嘘」なのがウソと思ってしまうこともあります。

人間関係を壊す可能性がある嘘は、エイプリルフールでもNGです!

② 命や健康に関わる嘘

健康や安全に関する嘘は、不必要な心配や混乱、場合によっては深刻な状況を引き起こす恐れも・・。

  • 「地震が来るってニュースで言ってたよ!」
  • 「感染症がこの地域で急速に広がってるらしい」
  • 「水道水に有害物質が混入したって」

心配事って人によって思いの深さが違うことでもあるし、一瞬でも不安になるのってしんどいことですよね・・。

不安を煽る嘘は、エイプリルフールであっても絶対に避けましょう。

③ お金や法律に関する嘘

金銭や法律に関する嘘は、詐欺と勘違いされる可能性があります。また、一時的な喜びの後に大きな失望を招くことも。

  • 「宝くじで1000万円当たった!」
  • 「借金を全部肩代わりしてもらえることになった」
  • 「税金が半額になる特例措置が始まったらしい」

お金に関する嘘は冗談では済まされないことが多々あります。いくらエイプリルフールでもトラブルの元になりますので絶対にやめましょう。

④ サプライズと間違えるような嘘

大きな期待を抱かせてしまう嘘は、後から「エイプリルフールでした!」と明かしたときのショックが大きく、関係に悪影響を与えることも。

  • 「海外旅行にプレゼントで連れて行くよ!」
  • 「高級レストランの予約を取ったから、今夜は特別な夜に」
  • 「憧れのアイドルに会えるチケットが手に入ったよ!」

期待を大きく裏切る嘘は、エイプリルフールでも悲しいだけです。相手のして欲しいこと、欲しいものをしっかりわかった深い中でこそ、このような嘘をついてしまうことがあります。

エイプリルフールが仲が悪くなってしまうきっかけにならないよう気をつけましょう。

⑤ 冗談と分かりにくい嘘

嘘だと分かりにくいリアルな嘘は、信じた人を混乱させたり、周囲に迷惑をかけたりします。

  • 「会社がリストラするらしい」
  • 「〇〇さんが突然退職したって」
  • 「近所のスーパーが来月閉店するって聞いた」

誰かに伝えてしまったりして、噂になってしまうきっかけにもなりかねません。

エイプリルフールでも、冗談だと分かりやすい嘘を心がけましょう。

⑥ 不謹慎な嘘

災害や事件、事故に関連した嘘は、実際に被害に遭った方やその家族にとって非常に不快なものです。

  • 「〇〇地区で火事があったらしいよ」
  • 「〇〇駅で事故があったみたい」
  • 「有名人が亡くなったというニュースを見た」

不謹慎な嘘は、エイプリルフールでも絶対に避けるべきです。

⑦ 恋愛や結婚、妊娠に関する嘘

恋愛や結婚、妊娠にまつわる嘘は、信じた人が一度喜んだ後に真実を知ることで大きく傷つく可能性があります。

  • 「婚約したよ!」
  • 「妊娠したみたい!」
  • 「別れることにしたんだ」

とっても嬉しく幸せな報告や、その逆に関する嘘は、知った後からのダメージが大きいです。

エイプリルフールだからといって、そんな嘘はついてはいけません。

⑧ 仕事や学校に関する重大な嘘

職場や学校での嘘は、信用を失う原因になります。冗談だと分からない人がいる可能性もあるため、特に注意が必要です。

  • 「社長が変わるらしい」
  • 「学校が統合されるって噂がある」
  • 「〇〇先生が辞めるって聞いた」

組織内でのデマや嘘は、エイプリルフールであっても信用問題に直結します。もしかしたら後になって本当になってしまう可能性だってあります。

スポンサーリンク

エイプリルフールでついてはいけない嘘の見分け方

嘘をつく前に、以下のポイントをチェックしてみましょう。

  1. 相手が傷つく可能性はないか?
    嘘が相手の気持ちを傷つけないかどうか、必ず考えましょう。
  2. 不安や混乱を引き起こさないか?
    嘘が周囲に不必要な不安や混乱を引き起こさないかチェックしましょう。
  3. 短時間で「嘘でした」と言えるか?
    長時間相手を騙し続けるような嘘は避けましょう。
  4. 説明したら笑って許してもらえそうか?
    後から説明して「そういうことか!」と笑ってもらえる嘘を選びましょう。

エイプリルフールを楽しく過ごすための嘘のアイデア

エイプリルフールは「みんなが笑顔になる日」です。

人を傷つけたり、混乱させたり、大きく期待させて落とす嘘はついてはダメ!誰もがクスッと笑えるような楽しいジョークを考えてみましょう。

例えば、こんなかんじです。

家族や友人向けの楽しいエイプリルフール

  • 「今日は空からマシュマロが降ってくるよ!」
  • 「うちの猫が突然しゃべり始めたの!」
  • 「朝起きたら自分の影が消えていた!」
  • 「冷蔵庫の中の食べ物が全部青色になってた!」
  • 「庭に小さな宇宙人の足跡を見つけた!」

職場や学校での無害な嘘

  • 「コーヒーを飲むと髪が伸びる研究結果が出たらしい」
  • 「今日から『逆さ言葉デー』が始まるって」
  • 「昨日の夜、校庭にペンギンがいたらしい」

オンラインでの楽しいエイプリルフール

  • SNSで「今日から自分はマンゴーだけを食べる生活を始めます!」
  • 「今日から猫語の勉強を始めました。にゃーん(こんにちは)」
  • 明らかにフェイクとわかる合成写真を投稿する(例:「今朝、犬がコーヒーを入れてくれました」)

エイプリルフールの本来の意味

エイプリルフールは相手を傷つけるためではなく、ちょっとした驚きや笑いを共有するための日です。

エイプリルフールでついてはいけない嘘を避け、相手を思いやる気持ちを忘れずに楽しむのが絶対のルールです。

冗談を言った後は必ず「エイプリルフール!」と明かし、相手と一緒に笑い合えるような、温かい雰囲気を大切にしてくださいね。

エイプリルフールでついてはいけない嘘チェックリスト

  • 人を傷つける可能性がある
  • 命や健康に関わる内容
  • お金や法律に関する深刻な内容
  • 大きな期待を抱かせるサプライズ的な内容
  • 冗談と分かりにくい真実味のある内容
  • 災害や事故などの不謹慎な内容
  • 恋愛・結婚・妊娠など重大な人生イベントに関する内容
  • 仕事や学校の重大事項に関する内容

せっかくの楽しいエイプリルフール。上記に1つもチェックが入らない、誰もが笑顔になれる嘘を選んで、楽しい特別な1日を過ごしましょう!

タイトルとURLをコピーしました