4月1日といえば、世界中で「エイプリルフール」として親しまれている日ですよね。
友達や家族、会社の同僚との間でウソやジョークが飛び交い、「楽しい」嘘が許されるちょっと特別な一日。でも、そもそもこのエイプリルフールの起源はどこにあるのでしょうか?
とっても気になって調べたんですけど、エイプリルフールは調べれば調べるほど、「これが正解!」という明確な答えがない、とても不思議な習慣だったんです。
どれが正解かわからないとはいえ、興味深い説がいっぱい。今回は、謎に包まれたエイプリルフールの起源について、有力な説をいくつかご紹介します!
エイプリルフールの起源に関する3つの有力説
エイプリルフールがいつ、どこで、なぜ始まったのか。
その謎に迫るためには歴史も必要でした!
フランスの「新年変更説」エイプリルフールの起源で最も有名説
かつてのフランスでは、新年は3月25日から始まり、4月1日までお祝いが続いていました。ところが1564年、シャルル9世が暦を改革し「今後は1月1日を新年とする」と宣言したのです。
この突然の変更に、
- 「知らなかった!」という人
- 「今までの習慣を変えたくない」という人
- 情報伝達が遅く、古い暦のまま新年を祝った人
こうした人々を「4月の愚か者(April Fool)」と呼び、からかったり、ウソのプレゼントを贈ったりする習慣が生まれたというのです。
これがエイプリルフールの起源とされる最も有名な説です。
古代ローマの「ヒラリア祭説」
さらに時代を遡ると、古代ローマには「ヒラリア」という春の祭りがありました。3月25日頃に行われたこのお祭りでは、人々が仮装して大笑いしながら春の訪れを祝いました。
ラテン語で「ヒラリア(Hilaria)」は「陽気な、楽しい」という意味。まさに「笑って楽しく過ごそう!」というこの祭りの精神が、エイプリルフールの起源ではないか?という説もあります。
ペルシャの「シズダベダール説」
古代ペルシャ(現在のイラン)には「シズダベダール」という春の終わりを祝う行事がありました。今でもイランでは新年(ノウルーズ)から13日目に、家族や友人とピクニックに出かけます。
この日には冗談やいたずらを仕掛けるのが伝統で、これもまたエイプリルフールの起源に影響を与えたのではないかと考えられています。
はっきりとはしませんが、笑えるいたずらという点が、今のエイプリルフールと同じなので納得できますよね。
世界各国のエイプリルフール事情
エイプリルフールの起源は調べてもあいまいなまま。でも、現代では世界中で楽しまれています。
しかし、国によってその楽しみ方は少しずつ違うんです。
フランスのエイプリルフール「ポワソン・ダヴリル」
フランスでは「ポワソン・ダヴリル(四月の魚)」と呼ばれ、子どもたちが紙で作った魚の絵を、こっそり他人の背中に貼るいたずらが定番です。
なぜ魚なのかについては、魚座の季節に由来するという説や、四旬節(キリスト教の断食期間)が終わり、肉ではなく魚を食べる時期だったからという説など、これまた諸説あります。
イギリスの「午前中限定ルール」
エイプリルフールの嘘は午前中にだけつくようにと聞いたことがある人もいるかも?
イギリスではエイプリルフールのジョークやいたずらは午前中だけと言われています。正午を過ぎてからエイプリルフールのジョークを言うと「April Fool yourself(自分が愚か者だ)」と言われてしまうというルールがあります。
スコットランドの「ゴウキーズデー」
スコットランドでは「ゴウキーズデー(Gowkie Day)」とも呼ばれ、特に「キック・ミー(蹴って)」と書いた紙を他人の背中に貼るいたずらが人気です。
ゴウキーとはカッコウ鳥のことで、「だまされやすい鳥」という意味もあるそうです。
エイプリルフールを楽しむためのマナー
エイプリルフールの起源に関わらず、現代では「楽しく笑って過ごす日」という意味合いが強いですね。
でもいくら嘘をついていい日と認められてるとはいえ、この日を楽しむためにはちょっとしたマナーも大切です。
笑顔になれる冗談を選ぼう
誰かを傷つけるようなウソやいたずらはNGです。「笑って許せる」「後で一緒に笑える」ような、温かい冗談を心がけましょう。
ネタばらしはタイミングよく
冗談が通じなかったり、相手が本気で心配したりしていたら、早めに「エイプリルフールでした!」と伝えて安心させてあげてくださいね。長時間、不安にさせるのはいたずらの範囲を超えてしまいます。
基本的にはすぐバラすのがおすすめ。
https://chishikiso.net/aprilfool/
エイプリルフールの起源まとめ
フランスの新年変更説、古代ローマのヒラリア祭説、ペルシャのシズダベダール説など、様々な説があるエイプリルフールの起源。どれが本当かは今も明らかになっていません・・。
調べても謎が解けなかったということは悔しいところなのですが、でも、そんな謎めいた歴史があるからこそ、世界中の人々が自分たちの文化や風習に合わせて自由に楽しめるという部分もありますよね。
今年のエイプリルフールは素敵な嘘を考えて、笑顔があふれる1日にしてくださいね。