<生活・雑学> 福神漬け、なぜ「福神」?由来と余った時の活用方法! みんなが大好きなカレー!年齢問わずに大人気のメニューですよね。わたしのカレーのトッピングといえばお馴染み福神漬けで、結構大量に入れるのが好き。カレー作るならセットで買ってしまいます。いつも通りスーパーで購入しようとパッケージを見るとふと疑問... 2025.02.20 <生活・雑学>
<生活・雑学> コンベクションオーブンとトースターの違い!トースト機能で勝負!! 長年使っていたオーブントースターがついに壊れてしまいました!ご飯派になってみたり、シリアル派になってみたり、フライパンで焼いてみたりしていましたが、家族が多いのでやっぱりトースターあったほうが便利だと痛感。なくてもいけそうな気がしたけど、や... 2025.02.20 <生活・雑学>
<生活・雑学> 揚げ物をしたら油が泡だらけ!なんのサイン?理由と対処法・泡で見る揚げ具合 唐揚げ、天ぷら、豚カツなどなど…揚げ物っておいしいし、夕飯のメニューとしては欠かせませんよね。子どもにはとっても喜ばれるメニューです。何度もやって慣れているつもりだけれど、上手に揚げるのは、意外とむずかしいんですよね。おいしく揚げるのって奥... 2025.02.19 <生活・雑学>
<生活・雑学> 共働きの家事分担が夫婦仲まで変える?収入差を乗り越えて考えるコツ 夫婦で暮らしていると悩みの種になりやすいのが家事の分担ですよね。昔は男は仕事、女は家事と古い風習がありましたが、今はどちらも働くことが多いし、我が家でもそうです。どちらもが働くようになった今、これまでの感覚では当然負担が大きくなってしまいま... 2025.02.18 <生活・雑学>
<子育て> 私立大学や私立高校の寄付金は払うべき?払わないとどうなる? ぶっちゃけ私立大学や私立高校の学費って、高いと思いませんか?授業料だけではなく実際に通ってみると教材費、実習費、施設費に同窓会費、卒業アルバム代、理系で実験があれば、その保険代までたくさんのお金が必要です。単純に授業料だけ払えばいいと思って... 2025.02.17 <子育て>
<生活・雑学> 夫婦喧嘩後のお互い無視期間開始・・何日が一般的?修復と仲直りのコツ 夫婦生活を続けているとどうしても起きてしまう夫婦喧嘩。なかなかその場で全てが解決して一気に元通り!っていうわけにはいきませんよね。夫婦喧嘩してしまうとそのあとに待ち受けるのはお互いに無視してしまう無視期間・・!こうなると顔を見るのも嫌になる... 2025.02.16 <生活・雑学>
<生活・雑学> 自治会に加入しないのはダメなこと?義務?強制?加入のメリットとデメリット 引っ越しや地域に関わる事に参加すると何かと話題になるのが自治会の加入。自治会に強制的に入らされた話や、誰々が抜けたとか、自治会の会費が高いのか安いのか?など聞くことがありますよね。私はだいぶん前になりますが、引っ越ししてきてから流れで加入し... 2025.02.16 <生活・雑学>
<生活・雑学> 大切な土鍋にひび割れ発見!修復できる?それとも育てる?!見極め方 冬の食卓の人気者!な鍋料理。ひとり鍋も良し、友達とのワイワイ鍋も良し、家族そろっての団らん鍋と、どんなシーンにも重宝する献立です。たくさんお野菜もとれ、心も体もほっこり癒されますよね。そんな時に使う土鍋、どんなものを使っていますか?何度も使... 2025.02.14 <生活・雑学>
<生活・雑学> 赤ウインナーは体に悪い?普通との差は?実際のところ調べてみました! かわいいお弁当作りに欠かせない存在とも言える、赤ウインナー。タコさんにカニさんとアレンジすると愛らしさ満点ですよね。日本人ならきっと1回は食べたことがあるのでは?な赤ウインナーですが、体に悪い!そんな印象を抱いている人も多いのではないでしょ... 2025.02.14 <生活・雑学>
十五夜 【十三夜】とはいつのこと?<2024>別名や供える食べ物など詳しく知ろう! 「十五夜のお月様」これはよく聞く言葉ですが、「十三夜のお月様」とはあまり聞き馴染みがないかもしれません。秋のお月見には十五夜の他に、十三夜もあります。十三夜の読み方は「じゅうさんや」。十五夜は中国由来で、十三夜は日本オリジナルです。そして十... 2024.07.25 十五夜