こどもの日はゴールデンウイークということもあり、全国各地で鯉のぼりのお祭りがたくさん見られます!
この記事では鯉のぼりイベント関西版<2018>ということで大阪・滋賀・兵庫・奈良・京都・和歌山・三重で行われるこいのぼりイベントを紹介します。
2018年こどもの日、季節もいいですし思い出作りに子供達と一緒に大空に舞うたくさんの鯉のぼりを見にお出かけしましょう♪
鯉のぼりイベント関西版<2018>
関西で見られる鯉のぼりイベントの代表的なものを紹介します!たくさん鯉のぼりが泳いでいるので圧巻!見にいく価値がありますよー!
大阪府
「第27回こいのぼりフェスタ1000」
2018年4月23日から5月5日まで鯉のぼりが空を舞います。
4月29日(昭和の日)にはイベントステージにて催しあり!(10時から16時)
大阪府高槻市芥川桜堤公園 門前橋下流右岸
入場料無料
高槻市内を流れる芥川の堤防沿い。
期間中は鯉のぼりがたくさん泳ぐので、毎年たくさんの人が集まります。会場はとっても賑やか。イベント名にもあるように1000匹ものこいのぼりが空を泳ぎます。
イベント開始は1992年!
鯉のぼりは寄付のものから地元の幼稚園生、小学生が作ったものもあり、いろんな鯉のぼりを見る楽しみもあります。
堤防沿いなのでちょっとした川遊びもできます。気温にもよりますが、子供連れで行く時は念のため着替えを持っていくといいですよ。
4月29日の祝日にはイベントもありますので特に人が多くなります。イベントでは楽しいステージが見られますが、その反面、小さい子がいると行きにくい部分もありますね。
子供ずれの場合は注意してくださいね。
こいのぼりフェスタには駐車場はありません。
近隣のコインパーキングを探して入れるしかありません。高槻駅周辺には小さいながらたくさんの駐車場があるので、15分ほど歩くつもりで行くなら駐車場は見つかると思います。
芥川桜堤公園までの徒歩時間は、阪急高槻市駅からだと歩いて約20分、JR高槻駅からですと歩いて15分ほどです。
ちなみにですが、駅周辺にはたくさんの飲食店があります。鯉のぼりフェスタの後に食事を楽しむにも最適ですよー!
滋賀県
第21回ふれあい鯉のぼり祭り「真野」
2018年4月21日頃から5月11日頃まで開催
真野川の堤防、新宿橋から荒木橋までの約500メートル
100匹の鯉のぼりが真野川沿いに泳ぐのですが、これらは全て手作り。
地域の幼稚園や老人んホーム、団体などが毎年新しくこいのぼりを作っているということなので、何回行っても違ったこいのぼりを見ることができます。
個性が溢れててとっても見応えのある鯉のぼり祭りです。表情のある鯉のぼりたちを見に遠くからもたくさんの人が毎年参加しているということ。
風景と一緒に手作りこいのぼりを楽しみましょう。
兵庫県
「子どもの夢よ、天まで届け!こいのぼり展示」
2018年4月から5月31日まで展示
兵庫県加東市黒谷1216 東条湖おもちゃ王国
東条湖のある加藤市特産である「播州鯉」が約6000匹!!
東条湖おもちゃ王国園内にたくさんの鯉のぼりが展示されるので、園で楽しむのはもちろん、それと同時に鯉のぼりも楽しむことができます!
一石二鳥でゴールデンウィークのレジャーにもぴったりですね。
4月からの展示期間内には鯉のぼり工房で将来の夢、願い事をこいのぼりに書くことが可能。自分の夢を書いたこいのぼりを園内に泳がせてもらおう!!
東条湖おもちゃ王国への入園料がいりますが、HPにて200円割引券を印刷することができます!→ホームページ限定特別割引券のページはこちら(※期限をチェックしてください。)
いく方は少しでもお得に入りましょう。
木曜日は休園日。いく方はホームページで営業日も調べておきましょうね。
「神戸スイミープロジェクト」
夢を持つ子供たちを応援するイベント、スイミープロジェクト。
スイミーという物語を覚えていますか?小学校で習うあの物語です。
我が家の子供は小学校2年生の国語で物語を読み、スイミーの劇もしました。小さい魚たちが一体となって、1匹では怖い大きな魚をみんなの力で追い出す物語です。
10メートルもの巨大なこいのぼりに、たくさんの子供たちが夢を描きます。たくさん願いが一つに。そんなこいのぼりを掲揚するイベントです。
とっても夢がありますよね。
詳しくはホームページを読んでみてくださいね。→スイミープロジェクト
開幕式
2018年4月7日13時から15時
神戸どうぶつ王国
入園料必要。
鯉のぼり掲揚
2018年はまだ未定
※詳細は順次発表されると思うので上記ホームページ「イベント」欄を参照してください。
「グリーンエコー笠形 こいのぼり大空遊泳」
グリーンエコー笠形(いこいの村)
兵庫県神河町根宇野1019-13
2018年3月下旬から6月初め頃
昭和59年から続くこいのぼりイベントです。
鯉のぼりは桜の時期である3月下旬から始まります。
グリーンエコー笠形ではバーベキュー、宿泊、水辺遊びやアマゴつかみなどの遊びができますので、鯉のぼりを見るだけではなくレジャーとして遊びに行くことができます。
こいのぼりの寄付も受け付けています。
家にもう使わない鯉のぼりがあるなら、しまい込むよりも大空に舞うよう寄付してもいいのでは?
入村料 小学生以上200円。
奈良県
奈良県五條市吉野川河川敷
吉野川活性化プロジェクトの一環で、地域などから寄贈の鯉のぼりがたくさん泳ぎます!
2018年4月中旬から5月31日まで
川に親しみを持ってもらいたいという想いから始まったプロジェクト。川沿いにたくさんの鯉のぼりをみながら、キャンプや釣りなどもいいですねー!
京都府
亀岡市の鯉のぼりイベント
トロッコ亀岡駅(嵯峨野観光鉄道)正面広場
京都府亀岡市篠町
子供達の成長を願い、自治会を中心に行われる鯉のぼりイベント。歴史は浅いですが、広場に120匹の鯉のぼりが泳ぎます。
トロッコ列車は京都の観光スポット!どの季節も楽しめますが、こいのぼりの時期にいくのもおすすめです。
和歌山県
「鯉のぼりの丹生川渡し」
2018年4月上旬から2017年5月上旬
和歌山県伊都郡九度山町入郷5−5 丹生川下流、九度山橋付近
電車では高野線の九度山駅から15分ほど歩きます。
駐車場あり、無料
約120匹の鯉のぼり。30年くらい続くイベントです。九度山といえば、真田幸村で有名なまちですね。鯉のぼりを見に行きがてら、歴史も楽しむのもいいかも♪
三重県
「七里御浜 泳げ!鯉のぼりくん」
2018年4月下旬から2018年5月上旬頃まで開催
三重県熊野市 七里御浜海岸(しちりみはま)
大海原の目の前に、約200匹の鯉のぼりが約1?に渡って泳ぎます。海と獅子巌とこいのぼりのコラボレーション!
とっても気分良く眺めているだけで幸せ!
七里御浜とは世界遺産で、22キロも続く美しい海岸。21世紀に残したい自然百景にも選ばれているほど!
最高のロケーションと、空に泳ぐ鯉のぼりは必見の価値あり!
関連記事:日帰りドライブ!関西で子供にも人気のおすすめスポット!府県別に★
編集後記
たくさんの鯉のぼりが一度に目の前にある迫力ってすごいですよね。
もちろんお家に飾る鯉のぼりももちろんいいですが、4月後半から5月上旬のおやすみに合わせて見にいくのも楽しいです。
ゴールデンウィークにもぴったりな鯉のぼりイベント!ぜひ遊びに行ってくださいね。
こどもの日の由来と意味を知ればもっと楽しい!
関連記事:こどもの日の由来と意味!子供への上手な伝え方のポイントを解説!!
こどもの日メニューはこいのぼりで盛り上がろう!
関連記事:こどもの日メニュー!こいのぼり型★簡単レシピ厳選集・ケーキ買う?