平成を西暦に変換!早見表と便利な計算方法の覚え方を伝授!

スポンサーリンク
<生活・雑学>
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

普段、申し込み用紙や申請用紙など、何気なく「平成★年」とか、「昭和★年」とか記入する機会は多いと思います。でも、たまに「西暦」で書かなくてはいけない時、ありません??

 

「げっ!平成4年って西暦でいうと何年だったかな・・」自分の誕生日ならわかるけど、それ以外はよっぽど思い出深い年でもないと昭和や平成から西暦に変換がすっとできないと思います。

 

そんな時に便利な早見表!大正13年から平成29年までの「昭和・平成→西暦変換表」です。

 

ただ、早見表が見れなかったりする場合もありますよね。そんな場合に使える、簡単に「昭和・平成を西暦に変換する公式」もお伝えします。あと、「オリジナルの変換式の覚え方」も。意外と西暦を書く機会もありますので、どちらも役立てていただければ嬉しいです!

スポンサードサーチ

平成西暦変換表

大正13年1924年
大正14年1925年
大正15年1926年
昭和1年1926年
昭和2年1927年
昭和3年1928年
昭和4年1929年
昭和5年1930年
昭和6年1931年
昭和7年1932年
昭和8年1933年
昭和9年1934年
昭和10年1935年
昭和11年1936年
昭和12年1937年
昭和13年1938年
昭和14年1939年
昭和15年1940年
昭和16年1941年
昭和17年1942年
昭和18年1943年
昭和19年1944年
昭和20年1945年
昭和21年1946年
昭和22年1947年
昭和23年1948年
昭和24年1949年
昭和25年1950年
昭和26年1951年
昭和27年1952年
昭和28年1953年
昭和29年1954年
???
昭和30年1955年
昭和31年1956年
昭和32年1957年
昭和33年1958年
昭和34年1959年
昭和35年1960年
昭和36年1961年
昭和37年1962年
昭和38年1963年
昭和39年1964年
昭和40年1965年
昭和41年1966年
昭和42年1967年
昭和43年1968年
昭和44年1969年
昭和45年1970年
昭和46年1971年
昭和47年1972年
昭和48年1973年
昭和49年1974年
昭和50年1975年
昭和51年1976年
昭和52年1977年
昭和53年1978年
昭和54年1979年
昭和55年1980年
昭和56年1981年
昭和57年1982年
昭和58年1983年
昭和59年1984年
昭和60年1985年
昭和61年1986年
???
昭和62年1987年
昭和63年1988年
昭和64年1989年
平成1年1989年
平成2年1990年
平成3年1991年
平成4年1992年
平成5年1993年
平成6年1994年
平成7年1995年
平成8年1996年
平成9年1997年
平成10年1998年
平成11年1999年
平成12年2000年
平成13年2001年
平成14年2002年
平成15年2003年
平成16年2004年
平成17年2005年
平成18年2006年
平成19年2007年
平成20年2008年
平成21年2009年
平成22年2010年
平成23年2011年
平成24年2012年?
平成25年2013年?
平成26年2014年?
平成27年2015年?
平成28年2016年?
平成29年2017年?

昭和や平成を西暦に変換したものを一覧にするとすごく見やすいですよね!活用してくださいね。

 

普段はこの変換表さえあればとてもわかりやすいのですが、インターネット環境がない場合は調べられませんよね・・。そんな時に使える簡単に昭和・平成を西暦に変換するをご紹介します!知っておくと必ず役に立つので、覚えておくといいですよ〜!

平成を西暦に変換する公式

公式というほどではないのですが・・「12」この数字を覚えておきましょう。

 

平成を西暦に直すには・・・

知りたい年から12を引いたものを2000に足します。

 

わかりにくいので例を出しますね。

(例)平成20年を西暦に変換する場合

20ー12=8
2000が基準だから、
2000+8=2008年。

 

(例)平成10年を西暦に変換する場合

10ー12=マイナス2
2000が基準だから、
2000ー2=1998年

 

ね?簡単でしょ??きちんと上記の変換表の通りになっていますよね。

 

ただし、これは平成から西暦の場合にしか使えません。じゃあ昭和の場合はどうすればいいのでしょうか??それと、ややこしくなりがちなので平成と昭和の計算方法の覚え方も紹介します!

スポンサードサーチ

昭和から西暦に変換する公式

昭和の場合は覚える数字が変わります!「25」これを覚えましょう!

昭和を西暦に直すには、

知りたい年に25を足したものを1900に足します。

 

これもやってみますね。

(例)昭和60年の場合

60+25=85
1900が基準だから、
1900+85=1985

 

(例)昭和13年の場合

13+25=38
1900が基準だから、
1900+38=1938

私のオリジナルな覚え方紹介

昭和と平成の変換方法が微妙に違うのでごっちゃになりそうだし、覚えにくい。だから自分で覚えやすくしてみたので紹介します♪

 

私のオリジナルな覚え方なのでちょっと変かもしれませんが・・

平成を西暦に変換する場合

「じゅうにー」(わざと語尾を伸ばす)

これは、12ー(マイナス)という意味です(笑)

 

昭和を西暦に変換する場合

「昭和ニコニコ行く」

ニコニコ→25

行く→1900

 

いかがですか??ちょっとは覚えやすくなったでしょうか??笑

 

ところで、年号って天皇が変わると変わるんだという認識がありませんか?実は、昔は違ったようです。そんなお話もご紹介します。

スポンサードサーチ

年号に意味があるの?

平成や昭和・明治などは「年号(元号)」と言い、年につける名称のことです。

 

天皇が変わると年号が変わると言う認識が、現在ではあると思います。私も完全にそう思っていましたが、実はそうなったのは江戸時代。それまでの年号は「災い」や「不幸」が会った時に変わっていたのです。

 

日本の庶民の昔の暮らしにそれほど日時は重要ではありませんでした。重要視していたのは商人や政治に関わっている人くらいだったので、縁起担ぎのために年号も使用されていた感覚だったのでしょう。

 

しかし時代は移り変わり、学校やその他制度が出来上がっていくにつれ、きちんとした年月日を全ての人に知ってもらう必要が出てきたのです。悪いことが起きたら変えていた年号を、天皇の交代により変えわかりやすいものへと変更しました。

 

「西暦」はそれまでも外国では使われていたと言うものの、日本には関係がなかったので使用されていませんでした。国際交流が進み、貿易などをしていく中で日本独自の年号の表し方では回らなくなり、世界と共通の暦を使用するようになったのはさらに後の話です。

 

確かに私たち日本人も昭和から平成を通算して西暦何年かを考えると、「昭和って何年までだったっけ?」「普段は西暦に変換しないから、すぐわからない!」なんてところから考えなくてはならず、ややこしいと感じますよね。

 

それなら、昭和や平成はいらないのでは??意味ないじゃん!となってしまいますが、年号は日本の伝統の文化でもあります。

 

日本独自の文化を残したいという思いと、世界と共通した認識を持つこと。この2つが重なり合っているために、現在の日本では昭和・平成のような「年号」と「西暦」の両方が使われているのです。

編集後記

  • 昭和・平成から西暦への変換表
  • 平成から西暦に変換するための公式
  • 昭和から西暦に変換するための公式
  • 公式の覚え方(オリジナル)
  • 年号に意味があるの?

 

上記のことをまとめてきました。平成から西暦にする機会があったとき、一瞬焦ったことを思い出しました。私の場合はインターネットができる環境だったので早見表を検索してその場を乗り切りました(笑)やっぱり公式は覚えておくとスムーズだと本当に感じた瞬間でした!

 

変換するための計算式は簡単なので是非覚えておいてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました