だろう運転とは?意味と事故例とアドバイス!

スポンサーリンク
だろう運転やめよう<おでかけ・キャンプ・乗り物>
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

車はとっても便利で、楽しいものですよね。

だけど、使い方や運転の仕方、ちょっとした不注意・・で

凶器に変わってしまうことがあります。

 

運転する上で意識してほしい

「〜だろう運転」についてお話します。

 

とっても大切なこと。

安全を自分で得るために、ぜひ最後まで読んでくださいね。

 

 

スポンサードサーチ

だろう運転とは?

運転手は、必ず安全を第一に考えて車を運転しなければいけません。

 

しかしながら、慣れなどから危険を予測せず、

  • 大丈夫だろう。
  • 来ないだろう。
  • 出てこないだろう。
  • 渡らないだろう。
  • 止まってくれるだろう。
  • 避けてくれるだろう。

「危険はないだろう」と楽観的に考えてしまいがちです。

 

自分に都合よく考えて、思い込んでしまう。

これを「だろう運転」と呼びます。

 

安全を相手に依存してしまう。これではいけません。

自分から危険を予測し、行動することがとても大切です。

 

行動を起こすためには、どうするか判断する。

判断するためには、認知する。

 

認知するためには、状況判断・危険予測はとても重要なことです。

 

 

だろう運転の具体的な例とアドバイス

だろう運転交差点例

交差点での例

事故全体の半数以上が交差点で起きています。

 

★(右直事故)右折をしようとしている時、対向の直進車が来ているが

「譲ってくれるだろう」「まだまだ遠くにいるから曲がれるだろう」と考え右折してしまう。

 

→相手の距離や速度に十分注意しましょう。優先関係をもう一度確認しましょう。

 

★右折待ちの交差点進入時、黄色信号に変わったが前の車は「右折するだろう」と加速したが、前車は停止。ブレーキをかけたが間に合わなかった。

 

→自分ならこうするという判断は危険です。

 

★サンキュー事故などもそうですね。

右折しようとする時、車がパッシングやいっても良いと手で合図してくれ、「ありがとう!」と右折。

車の影からさっきは見えてなかったバイクが直進してきて接触。

 

→ありがとう!という思いから急いで右折をしていますが、車以外の直進車は「来ないだろう」と判断してしまっていると考えられますね。譲ってくれても見えない死角から何も来ていないか確認する癖をつけましょう。

 

カーブでの例

★見通しの悪いカーブを曲がる時、対向車は「来ないだろう」と対向車線にはみ出て曲がってしまい、衝突事故となる。

 

→山道だったり車が通らない道でも、その瞬間がどうなのかはわかりません。対向車線にはみ出ない速度に落としてからカーブを曲がるようにしましょう。

 

★急なカーブなのに、「曲がりきれるだろう」と速度を落とさずカーブに入ってしまう。

 

→自分の運転技術を過信してはいけません。かならず減速してから曲りましょう。

 

歩行者との例

★渡ろうとしている人を発見したが「まさか渡ってこないだろう」とそのまま走行。でもその歩行者が車道に飛び出してきた。

 

→自分ならこうするという判断は危険。渡ろうとしてる人が飛び出してくる場面に遭遇することは私自身多いです。

 

★深夜などほとんど人通りがない時間帯の場合、「まさかこんな時間に人はいないだろう」と、人がいないことを前提とした運転をしてしまう。思わぬところから歩行者や自転車が飛び出してきて事故。

 

→夜間の場合は飲酒をした人がいたり、相手もまさか車は来ないだろうと思い込んでる人もいます。

 

車どうしの例

★前方がすいているので、前にいる車がまさか「止まらないだろう」と車間距離をあけずに走行。前の車が急ブレーキをかけ、追突事故が起こる可能性がある。

 

→前の車の前の情報を得ることは大切ですが、前の車の行動はわかりません。車間距離も常に保つようにしましょう。

 

★相手は「直進するだろう」とおもっていたら、急に店に入るために減速した。

 

→迷っている車もいます。急な行動にも常に対応できるように意識しておきましょう。

 

スポンサードサーチ

だろう運転をしないために

 

自分ならこうする、という考えから「〜だろう」と判断してしまい、

間違った操作につながります。

 

自分に都合の良い考えであり、相手に安全を委ねるのではなく、

自分から安全を確保しましょう!

 

そして時間的な急ぎ、焦りは間違った判断をしてしまう原因です。

時間は余裕を持って行動しましょう!

 

まよったら行かないという判断も大切です。

相手の速度や距離を判断する訓練も有効ですね。

 

事故が起こってしまった時、まさかこうなるとは思わなかったでは済みません。

「だろう運転」は事故につながる運転ということを常に意識しなければいけません。

 

編集後記

運転は自分よがりになってはいけないことがわかりました。

自分よがりが習慣になってしまうと、とっても危険です。

 

今日も「だろう運転」はせず

「かもしれない運転」を心がけて楽しいドライブにしましょうね!

 

タイトルとURLをコピーしました